丸底フラスコのブログ(goo版)

ヤフーブログからの引っ越し組

テレビ

2017-09-13 22:21:50 | ぶつくさ
たまにはぶつくさと虫以外の事でも。

長いのでお暇なかたのみどうぞ


~~~~~~~~~~

先日27時間テレビを見ました。
日テレの24時間テレビも最近は24時間以上やってる気がしますが。
今回、今までの最長視聴時間だったと思う。24時間テレビより見てたと思う。


27時間は鶴瓶さん回(放送事故のときのやつ)が印象に残ってます。
最後に全身金塗で凄い良いこと言ってたし。

だけどその後、お笑い芸人がメインでがやがや、ワイワイの内輪ネタ入ったノリについていけず、
グダグダな時間が見ていてストレスたまる感じが嫌になってきちゃって
フジテレビはここ数年ほぼ視聴してませんでした。
※芸人が嫌いなわけじゃないですよ!

それが「生の醍醐味」なんだろうけど私には合わないな。

~~~~~~~~~~

テーマが「にほんのれきし」

今回は個人的にたけしさん好きだからひいき目に見ているのもあるけど
結構期待値上がってました。

全部録画なのが残念ですが、その分ストレスのない進行で、全然今までと違って悪くないと思います。
それ以前に、たけしさんベネチア行っちゃったからどちらにしろ無理でしたな。

あーやっぱり日中日ロ太平洋戦争アタリはさらっといったな。
下手に口出しすると大変なことになるからね。

やや飽きる企画もありましたけど27時間やる中では数個でるでしょう。

時間帯の都合、火薬田ドンが見られなかったのが悔しい。

~~~~~~~~~~

私は中学高校と歴史、社会大嫌い人間でした。

そんな自分が特に興味深いと見入ったのが、
江戸時代の「伊奈忠順(いなただのぶ)」という人を扱った企画。
日曜の午後、災害の歴史のテーマでやってました。


宝永地震49日後に起きた富士山の宝永大噴火で
富士のふもとの御厨地区を救った人。
江戸幕府が助けてくれず、自分の命を賭して駿府の城の蔵を開けさせ
その備蓄米で農民たちを救うことができたのです。

しかし正規の手順を踏まなかったことがばれ、江戸幕府から呼び出され、
その少し後に「病死」します。
本当に病死だったのか、切腹を命じられたのか、
それとも自ら命を絶ったのか、はっきりした記録がないのです。

地元の人たちは「伊奈神社」を作り彼をまつっています。

こういう人をどんどん取り上げたドラマ仕立てにしたらいいのに~と思いました。
あと、何か災害が起きたとき、国が何でもかんでも助けてくれると思っちゃだめだな、と感じたり。
農民たちも国(幕府)+自身の力をあわせて立ち直ったので、我々もいざってときは
できることはやらなきゃななんて思いました。


全体的にみたら、欲を言うなら両さんのアニメで何か一つテーマ決めてやってほしかったな。
あの漫画が一番、どんなテーマでも違和感がないから。

普段の番組、ホンマでっかやスカッとジャパンも歴史仕様になってましたね。


エンディングの近代の事件事故もなかなか興味深く、やーーっぱ安定の池上さんだ。
中学の時、朝おきて子供ニュース見てたよ。


~~~~~~~~~

昨日「有吉弘行のダレトク」という番組で
バーミヤンの没メニューで5品のうち評価高かった1品を期間限定で出す
という企画がありました。

その前に、私が今日休みなので「明日昼どっかたべに行こうよ」と母が言っており
この番組見た後「せっかくだからバーミヤン行ってみよう」となりました。
※歩いて15分のところのが無くなっちゃったんで隣の市まで行ってみます。


決定メニューは全員がおいしいと満場一致だったひつまぶし風チャーハン。
発売は放送翌日、9月13日からなくなるまでだそうです。

「一部地域を除く」となっていたので期待は薄く行ったのですが
ちゃんとメニューカードになって刺さってましたよ。
ありがとう仲間に入れてくれて。


で、当然頼みました。
せいろに入ったチャーハンていうのも珍しいビジュアルですな。
そのまま「ウナギが乗ってるチャーハン」です。
取り皿にとり、ウナギを細かくして混ぜて食べます。

次に、鶏がらスープをかけるとさらさらとお茶漬けぽく食べられます。
しょうがを入れてちょっとアクセントに。


総合的においしかった。
ただ、自分にはちょっと味濃いかな。薄味好みなせいもあるけど。
チャーハンにもしっかり味がついている、ウナギも蒲焼の味がついている、
スープもしっかり味がついているので結構しょっぱく感じます。

スープだけで飲むわけじゃないから、もう少し薄味でもいいんじゃ…と思ったけどどうだろう。
最後の方わさび欲しくなってきた。

おばさまの団体もやってきてこれ頼んでましたが「写真と違ってウナギが小さい」
とでかい声でおっしゃってました。
みんなテレビ見て来てんだな。


私なんかウナギはこのくらいでいいと思う。
これ以上あったら多分しつこいんじゃないかな。

スープチャーハンはさらさらと食べられたので
脂っぽいしつこさをあまり感じず、これは新しい発見でした。


もし行ったらなくなる前に一度食べてみてください。
反響良ければ常設メニューに仲間入りするかもよ??

【虫】サナギーズとコスズーズ

2017-09-13 01:53:32 | いきもの話



何から切り出せばいいのかめちゃくちゃですが


◆サナギーズ

だめかだめかと思っていたベニスズメのベニちゃんですが
なんとか生きているようで、朝晩で若干姿勢が変わっているんです。

わからないんで写真を撮ってみました。
左がべにちゃん、みぎがカギしっぽちゃん。

今朝イメージ 1

今日の夜
イメージ 2


そして、ある程度大丈夫だろうと思っていた、一番最後に蛹になったより目ちゃんが
あろうことか動かなくなっており
かなり変色してしまいました。また割りばしでつんつんしたら、一か所「こしゃっ」と音がするところが……
残念な結果になる予感。

それ以上は何もせず、何がどんな形で出てきてもいいよう、蓋つきのものに隔離しております。


◆コスズーズ

9月11日。
帰宅後、2匹とも大脱走。
原因はご飯が無くなったことです。
もののみごとに茎だけになってて、褐色のほうはカラーボックスのすぐ裏で発見。
緑のほうがまったく見つからない!
必死で床をはいつくばってみたものの、なんだかクッションに糸を吐いたような跡が……
(ちょっとショックだ)

で、ふと上を見上げると、天井と壁の区切りにある木の部分を歩いておりました。
まさかそんなところにいるとは。


9月10日の様子。
イメージ 3

ごらんのとおり赤いです。


が、脱走したときに、なんか「白い」なあと思ったんです。
そして9月12日。

イメージ 4

写真だと蛍光灯の下で緑がかっていますが、
実物は茶とも緑とも言えないビミョーな色になってしまった。
しかも今まさに「身づくろい」しています。
凄い、初めて見ました。
足の裏とか舐めてますよ。

でも蛹になるためのものをなんもよういしていないんだが……


◆キセイサレーズ
セスジスズメの小さな2匹、寄生蜂が出てきてしまった子たちは、何も食べないまま1週間たちます。
寄生蜂は今朝と夜、シャーレの中でお亡くなりになってしまいました。

便秘ちゃんから出てきた蜂が今元気に歩いています

たまに霧吹きで水をかけると飲む仕草はしますが……この後一体どうなるんだろう。
ちっとも大きくならないし、全く謎です。