虫の写真はありませんが、
少々気色の悪い絵がございます。
ご注意ください。
先週13~14日ごろに蛹になった(推測)コスズーズ。
鬼門の1週間。
そーッと部屋を開けてみました。
・・・・・・
・・・・・・
両者大変不健康な色をされていました。
予想を裏切らず期待を裏切ってくれます。
なんかもうあきらめもつくようになってきた。
心の底から悔しいのは同じだけど。
赤いコスズのほうに、見事に穴二つ。
緑のコスズはべこっとしましたが穴は見つからず。(これから?)
卵から育ててもこれかよ……
どこでどう寄生されたのかわかりません。
・家の窓を開けてたすきを狙ってハエが入ってきた
・葉っぱに産み付けられた卵を食べてしまった
これが嫌なら、もう目のものすごい細かい網で囲われたなかで
ヤブカラシを育て、やはり目の細かい網の虫かごで
うみたてたまご(注:虫の)を育てるしか方法がありませんねー
さすがにそこまでして可愛がろうという気はないです。
あくまでもちょっとその生態を見せてもらおうって感じですから。
あと人の都合でえさ場を奪ってしまったので^^ゞ
先日、蛹の状態で死んでしまった、セスジスズメの中で最後に蛹になったより目ちゃん。
よりめちゃんの死因がその時正直わかりませんでした。
見た感じ、穴・ヒビが見られなかったのでもしかしたらこれから
出てくるかもしれないと隔離しておいたんです
しかし何日たっても出てこない。そしてある日、いじってないのに
ヒビ割れがあるのに気づいたんです。
でもそのケース(完全密封)の中で虫は発生していません。
もしかしたら部屋から出したときに気づいていなかっただけなのかもしれない。
そして休みの日。意を決して解体を決心。
ひびの入っているあたりから、割りばしでつっついて開いてみます。
ギャーー!
※自分で描いてて怖すぎるので小さくしています。
なんですかこれきもちわるい……
ひびのはいっていたあたりから少し内部のほうまで
この謎のちゃいろのもさもさがびっしり……
昼食がリバースしそうなのでそこで終了、丁重に埋めました。
こんなのが発生しているなんて死んでしまってから相当時間がたっていたんだ……
コスズーズも、このよりめちゃんとおなじ土で眠っていたので、
もしかして土がいけなかったのかなぁ、でもかぎしっぽちゃんや
ベニちゃん(多分)はだいじょうぶそうだし……
ひとまず土をひっくり返すことにします。
すると出てくる出てくる、寄生ハエの蛹5個。
これがコスズから出た者なのか、セスジからでたものなのか判断はつきません。
捕獲して出てきた時期から逆算するしかないね。
しかしその5匹の中で1匹おかしい形のものが。
他の奴は全体的に丸く、やや片端の太い滴型をしています。
そのおかしい奴は全体的にでこぼこしており、縮んだ印象。
あと反ってる。
完全な形になる途中なのか何らかの事情で死んでしまった状態か
ちょっと気になるところではあります。
こちらも別途ボトルに捕獲。蓋の代わりにティッシュ詰めてあります。
(扱いは結構ゾンザイ)
自分でもまったく楽しみではないのですが
可愛いコスズたちを食われたとあってはしょーがないので
見届け人になります。