グロ注意

大体察しがついた方は以前から見ていただいている方だと思いますが
……そう、またなんだ。
検索やらランダムやら、意図せずに何かの拍子で運悪く
このページを開いてしまった方は、
戻られることもお勧めします。
まず当たり障りのない写真から。
一番最初に蛹部屋にはいったセスジスズメのデッカチャンが
プラケースの底から覗いて蛹になっているのを数日前に確認。
3日前くらいまでは動く音がしていたんです。
本日はお休みだったため「ちょっと部屋からだしちゃってみようかなー」
と、しっかり糸で固められた蛹室をめくってみたんですよ。

お箸で失礼しまーす
ひっくり返すと

すっぽりハマっていた跡。
見事なまでの型ですね。
で、肝心の中身。

……ぴくりともしない。
ちょっとわり箸でつまむと
コシャッ
コシャ!?!?!?!
だめじゃん!
明らかに「しちゃいけない音」が
してるじゃん!
以降、写真だとわからないのと、あまりにも気分がよろしくなくなる
シーンが多くなるため絵にします。
ちょっと転がしてしまった際に、一か所おかしなところが。
茶色い不透明の液が小さな穴から出てきたのです。
この穴も何なのかわからないんですけど。

そこを箸でつつくと、明らかに中が空洞っぽく、ぺこっとへこみました。
何か異変がほかにないかとじっと見ていると……

。・゚・(ノД`)・゚・。
いる……潜んでいる……
(絵は大体の位置とイメージです)
本来の主ではない何か、本来の主ではない動きをしているぅぅぅ
そして、よせばいいのに箸でさらに向きを変えてみようと動かしたとき
パリッ

中にはドロッとした茶色い液と、よく見てみれば液がかすかにうごめいている……
誰かいる……

ギャーーー!
寒気が止まらない。
ここで中止します。私の精神が耐えられない。
夜になりまして、気を取り直してもう一度観察してみます。

この点2つ並んでいるように見えます。
見覚えがあるぞこの感じ……

クリックしちゃうと大きくなっちゃうから注意ね!↑
昨年キイロスズメから出てきた寄生ハエの幼虫。
ああーーーーーまたかよこいつ!!
ううっ、寒い!(((((;>_<;))))))
ただでさえ今日気温低いのにブルブルする!
多分これだった場合、2匹じゃ済んでないですね……
厳重にプラケースにふたをしてありますが
すぐに成虫になるわけじゃなくて、一旦蛹になるから
その時回収すればいいんじゃないかと今思い直しました。
セスジスズメ真っ黒だから、もし体に黒い点があっても
見えないんですよね……
もしかして蛹になる前に若干色が薄くなった時
よくよく見ればどこかにあったのかも・・・?
ただ見つけたところでどうにもできませんけど。
外にいたんだし、寄生覚悟で拾って来たんだから
予想通りの結果というかなんというか。
でも悔しー!!!