散歩のついでに・・・

犬も歩けば棒にあたる。デジカメを常に持ち歩き、気ままに撮った写真を中心に思い思いに綴っています。

古道 八王子往還(保土ヶ谷区内) その一

2008-02-24 21:43:40 | 古道
保土ヶ谷区内でも古道の八王子往還を歩けば歴史的なものがあるのではないかと本日は散策に出発。
スタート地点は相鉄天王町駅から真っすぐに天王町商店街と松原商店街を通り抜けた先にあるこの追分です。
ここは旧東海道と古東海道(八王子往還)との分かれ道になっている地点です。
本日はここから現在の国道16号線(八王子街道)を渡ったり戻ったりしながら、昔の八王子往還を辿る事にします。
道なりに歩き、国道16号に出る手前の右側のビルと民家の間に延命地蔵尊があります。
お参りはしないで通過。
心のうちで道中の無事を祈願?
国道16号を渡り反対側に進み始めの交差点を右折して国道16号と平行して進みます。
しばらく進むと右側に公園が見えて来て突き当たりますので、右折して再び国道16号を渡ります。
信号を渡った正面は交番で星川方面に進みすぐの右側に斜めに入る脇道へ。民家の間の道を進みますが、右の画像の分れ道がありますので右の道へ進みます。ほぼ、国道16号と平行した道となっています。
変形の五叉路を左の道に進み、しばらく歩くと再び国道16号。
昔の道をそのまま拡張するのでなく河川の改修工事と同じように国道もなるべく真っすぐにしたようですが、いつ頃の時代におこなったんでしょうか?
国道16号に出て道路向かい側のホームセンターコーナン脇の道が古道なのですが、信号のある横断歩道は先にあるので一旦進み横断歩道を渡り戻り、歩いて行きます。道なりに歩くと再び国道16号。ほとんど蛇行している道です。
何故こんなに蛇行した道になっていたのでしょうか?横断歩道を渡り反対側に出てすぐに右脇道へ入ります。
脇道に入ると右側は崖地です。帷子川はすぐ近くですし、昔は山裾に沿って道が出来ていたのでしょうか?それであれば、やたらと蛇行した道筋に納得できます。のんびりと道なりに進みながら、上り坂になる手前の三叉路の真ん中の道へ進みます。
再び、何度目かは数えていませんが国道16号へ。次も道路の反対側奥へ進みます。
ちょうど横浜新道の高架橋下で横断歩道がありますので信号が青になるのを待ち渡って奥へ。
渡って高架下は駐車場と公園になっており右手には杉山神社があります。
境内の社殿横には庚申塔と道標があり、庚申塔は天明3(1783)年建立。道標も同年建立で大山道、八王子道の道標です。
神社右となりの道に入り、商店街に突き当たるまで進み右折して再び国道16号を渡ります。
渡ってすぐに国道16号と平行した路地がありますのでそちらへ進みます。
しばらく進むと左手にガソリンスタンドが見えて国道16号と合流する地点に着きますので歩道橋を渡り反対側の歩道を歩きます。
右側からマンション-歩道-国道16号-帷子川という並びになります。
右手にマンション、崖を見ながら進むと歩道橋の階段下、中学校へ上る坂道の下に和田村道橋改修碑があります。
普通に歩いていると見落としてしまうと思います。和田町方面から歩いて来ると後ろに振り向く形になりますし、上星川方面から歩いて来てもフェンスで囲まれていますので覗き込まなくては良く判りません。地元の中学生の悪戯から守るためでしょうか?
江戸中期、八王子往還和田村地先の難路改修の由来を記したもので元文二年十一月(1737)の建立。
しばらくは国道16号沿いを歩きJR貨物列車の高架橋の下を過ぎたところの歩道脇(駐車スペース)の隅に上星川の石仏があります。右から
地神塔は寛政3(1791)年建立
庚申塔は正徳4(1714)年建立
道祖神は明和2(1765)年建立
歯科医院の脇の道に入りしばらくは道なり、途中民家の庭の木なんでしょうか、大木がありました。道なりに曲がったりしながら、四つ角を左折。ここを右に曲がると東光寺というお寺があるようですが、今回はパス。
国道16号に出たところで一旦左へ戻り杉山神社へ。
境内には天保13(1842)年奉納された石盥手水盤があり、銀杏の大木は横浜市の名木古木に指定されています。

文字数の関係で『その二』へ続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何が原因か?

2008-02-24 10:35:46 | 水槽の生き物
昨日から今日に掛けて玄関内の水槽の白メダカが4匹もしてしまいました。外のプランタでは2匹。
寒さでしょうか、餌不足でしょうか、それとも水質の悪化
外のプランタのメダカは2-3年生きているメダカなので寿命+寒さでこれは仕方のないところですが、玄関のところの白メダカは一応屋内でもあり、餌の食べ具合は良くない物の2日に一度くらいの割合で与えています。
年末にセットしてから一度も水の交換をしていなかったので、水質悪化でしょうか?
冷たい風が吹く中、バケツとポンプを用意して取りあえず、水槽の1/3ほどの水を抜いて新しく水を入れてみました。
本来ならば、汲み置きの水を使うかカルキ抜きをするところですが、ちょっと手抜きをして水道から出した水をそのまま水槽へ。
気持ち水を少なめに入れて外掛け濾過器から出る水に落差をつけてみました。
外のプランタは底は土で枯れた水草が底に沈んだりしていたり、適当に雨が降ったり、日が照ったりと手間の掛からない状態ですが、水槽は自然な環境ではないので手間が掛かります。
では。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする