散歩のついでに・・・

犬も歩けば棒にあたる。デジカメを常に持ち歩き、気ままに撮った写真を中心に思い思いに綴っています。

元寶楼(ゲンポーロウ)

2006-11-15 13:01:35 | 昼飯
Bランチ。サンマーメンとチャーハン、アンニン豆腐。700円。
Aランチはラーメンで同額!サンマーメンの方がお得感があり、Bランチを注文。
味はまあまあ。量はほど良いです。
店の人は中国の人らしく、注文をとり厨房に伝える言葉は中国語なのでちゃんと注文が伝わったか不安になることがあります。
AやBは発音に違いはないと思うのですが、私の耳にはビーとは聞こえません。
不思議。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社員食堂

2006-11-14 13:59:56 | 昼飯
お客様先の会議室をお借りして展示会。
昼時が一番ご覧頂けるという事で昼飯はずらす事に。
ピーク時間は過ぎており、メニュー限定。
マグロステーキフライ370円。
安い、不味くはない!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味奈登庵。

2006-11-13 13:05:00 | 昼飯
久しぶりに食べに行きました。
寒くなって来て近場ばかり行ってましたが、ちょっと歩いて行ってきました。
カツ丼とモリソバ。830円。
蕎麦だけでは腹持ちしませんし、蕎麦屋で蕎麦を食べないのも変ですのでこの組合せが定番!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恒例行事に追加一件。

2006-11-12 16:39:17 | 日記
毎月の事なんですが、本日は墓参りとガーデニングセンターでの買物。
更に今日は先週頼んであった家人の眼鏡が出来上がったと連絡が入ったので横浜にも外出。
太陽の周りだけに雲がかかり、雲の切れ間や雲が流れた時に暖かい日差しに照らされるといった天気でした。
墓地からは久しぶりに富士山を拝む事ができましたが、場所柄を考え写真撮影はなしです。
購入した草花は以下の2品。

カタバミ科カタバミ属オキザリス。
Oxalis glabra (オキザリス グラブラ)
朝晩や曇天の時には筒状に包まっており日中の晴れ間に花を咲かせます。
会社に行ってますと朝晩しか見る事はできないのでずっと包まった筒状のままの姿しか見る事が出来ないのが残念。


私にはキャベツにしか見えないのですがWebで調べましたが、やはりキャベツの仲間で観賞用だと言う事です。
ハボタン(葉牡丹)
アブラナ科アブラナ属で結玉しない品種だそうです。
アブラナ科ですので春には黄色い花を咲かせるそうなので楽しみに待っている事にします。
また、キャベツですので食べようと思えば食べられるようですが、葉は固そうですし農薬の心配がありますのであくまでも観賞用として置いておこうと思います。

突然ですが本日、庭の草花の写真を撮っていたら見つけたバッタです。
色も違いますが大きさも違っています。
オンブバッタの左が下の雌、右が上に乗っかっている雄という気がします。
バッタの顔を見るたび思うのですが、バッタは何も考えていないんだろうと。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダカ越冬準備

2006-11-12 11:16:33 | 水槽の生き物
さて、そろそろ庭のプランタで育てているメダカの越冬準備はどうしようかと思ってはいるんですが・・・。

現在のプランタの状態です。
水生植物もまだ元気にしてます。
メダカの餌のくいが悪くなって来ているのは気になりますが、日差しの当たる場所なので晴れた日にはそれなりに水温も上がると思えますし、なるべく自然のままに飼育する事を方針としていますのでまだこのままです。


こちらは今年の1月の写真なのですが、何もしていません。
メダカを飼い始めた始めの年の冬はビニールをプランタに被せていたりしていましたが、昨年は何も冬対策をすることもなく氷が張っていたり、雪が降った日は積もったままであったりそのままでした。
メダカはというと、枯れた水草の下や柔らかくなっている土の中にもぐって冬を越していました。
今年は土の堅そうなプランタにはドジョウを入れて掘り返しをさせて土を柔らかくしましたし、例年通り水生植物が葉を落として水底に堆積してくれそうですので何もしないでおこうかなぁと思ってます。
藻エビの越冬も何もしない状況で試してみます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サボテンの花芽

2006-11-11 12:38:18 | サボテン・多肉植物
休日恒例作業のサボテンの水遣りをしていて見つけたんです。
サボテン(白星)の花芽。

今年1月に買って来て始めて冬を迎えるわけですが、白星の花を始めて見る事ができそうです。


早速、デジカメにこの間買って来たマクロレンズを装着してアップで撮影してみました。
綿毛状の棘の間の赤っぽい色のものが花芽です。
11月からはサボテンの水遣りを少なくしてサボテンを休眠状態にして花芽を育てるようにしていく必要があるそうです。
直径5センチほどのサボテンですがどのくらいの大きさの花を咲かせるか楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパッソ

2006-11-10 12:43:48 | 昼飯
今月のメニューをイマイチだったので、海の幸と磯の香りのスパゲティ。
ほぼ定番メニューで岩海苔だったりウミブドウだったり多少の変化を付けてます。
プリプリのイカと海老が美味しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落とし穴あり。

2006-11-09 22:52:46 | 日記
昨日で主立った移行作業が終わり、後は楽な作業と思っていたら・・・。

既存のパソコンでADドメインの移行作業だけなら自分のパソコンで40分くらいで終える事が出来たので、残りの業務部門の人の使っているパソコンは時間外に少し残業すれば終わると思っていたのにパソコン配布時のセットアップの不具合(手抜き)から別のVBスクリプトを実行させてからでないと操作が出来ない事が判明。

何とか2台の移行作業を行なったんですが、次にもう1台と思って作業をしたらトラブル発生
昨日もありましたが、OSのパッチを定期的に当ててないため移行のVBスクリプトが走りません。

時間は8時を過ぎていましたので、サポートにも電話は繋がらず途方に暮れていると、パソコンを入替えた人間からデータ移行手順を教えて欲しいとの依頼。

AD移行作業は中断して、データ移行手順を教え、切りの良い所で帰路へ。
あと、残り5台

何回、何時間残業すれば良いのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一平太

2006-11-09 12:39:57 | 昼飯
久しぶりに食べに行きました。日替わり弁当メニューはハンバーグデミグラソース。650円。大盛を注文すると別にシラスご飯が付きます。
副食が豊富でお得!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作業終了

2006-11-08 23:54:22 | 日記
二日間3ヶ所40名強に対するのAD移行作業終了。
私はシステム運用保守要員ではないのですが、窓口になってしまったため日程調整、手順確認とアナウンス、当日の補助と何かと面倒な作業を行なわされるようになってしまったのです。
会社で良くある、あいつはパソコンの事詳しそうだから任せておけばいいという話。
先月末頃からメールや電話で打合せや現地テストを行なったり、本来の仕事とは関わりのない事で時間を取られ大忙し
それなのに、昨日は神奈川地区初の実施となり想定していないトラブル続発
1時間ちょっとの作業予定時間が4時間

既存のパソコンからの移行とPC入替作業同時といった混在した移行手順や既存パソコンの設定の不具合、利用者がIDとパスワードを忘れて操作ができなかったとか、PC入替によるデータ移行やアプリのインストールなど色々な原因が混ざっての結果ではあったんですが、ちょっと先行き非常に不安。

午後の別の課所では全てのパソコンはPC入替と同時のセッティングだったのでAD移行作業は順調に終わったものの、データ移行とアプリのインストールで結局作業時間は4時間。

正直言って、昨日は本日の作業手順をどうすれば短縮出来るか、打合せ通りに出来るか心配で寝付きが悪かったほどです。
そして本日は昨日の倍以上の人数に対して混在環境で実施。
しかし、サポート要員は3名増員手配をして実施です。

本日のトラブルは事前にデータをバックアップするように依頼をしていなかった者1名による作業の遅延と移行用のスクリプトに対応していない(WindowsUP Dateを適切に行なっていない)パソコン数台があったための別作業の発生等や途中外出してしまった者のフォロー等で1日掛かり。
数名、後日作業を残しつつ全体作業は終了。

二日間、中腰の姿勢での長くいたため腰痛
来期また、既存のパソコンの入替があるそうですが、今度は他の人にお願いしたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする