goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒマ人クラブ

NO MUSIC NO LIFE! ジャズ、ロック、フォークが好きです。気ままにやっていきます。

大阪名物「くいだおれ」の閉店のお知らせ

2008-04-08 | 日本のフォーク・ロック

今日のヤフー記事で見かけたので、以前、ありやまさんの掲示板に記載した記事を再掲します。

アナログ・プレイヤーの上に1年間溜めに溜めまくったCDを片付けて、お皿を回してみました。折角の機会なので、『ぼちぼちいこか』の音質聞き比べ。レコード(再発廉価盤)、CD、リマスター盤CDの3種類。約半日、聞き比べしました。スピーカーや部屋により違いがあると思いますが、個人的には、レコードの音が一番低音が出ていて、しっくりきました。みなさんも、是非どうぞ。(注:リマスター盤は入手困難になっています。) 

創業60年で閉店。いさぎよい引き際。名残惜しい!

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/136132/

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jazz Side Of The Moon: Music Of Pink Floyd

2008-04-08 | ジャズ(音源)

Sam Yahel(org)
Seamus Blake(ts)
Ari Hoenig(ds)
Mike Moreno(g)

この4人のフルネイムを羅列したのがグループ名なのかは定かではない。季刊発売の『ジャズ批評』に、このアルバムが紹介されていた。

ピンク・フロイドの『狂気』を題材に、彼らがジャズ・ヴァージョンに仕立て上げた作品である。

『狂気』は、モンスター・セール・アルバムで、発売前に東芝が楽曲提供していたFM放送で耳にしていたが、その当時はハード・ロックがお気に入りであり、プログレは聞いていても、少ない小遣いの使い道にはならなかった。

ピンク・フロイドのアルバムは、『炎』を手にしてから『おせっかい』を購入したと記憶している。

『狂気』を手にしたのは、発売後20年以上経ってからだったと思う。国内盤が廃盤になっていて輸入盤を購入した。そして、『狂気』発売30周年記念アルバムSACD盤を購入し、5.1チャンネルで聞いたりした。

そんな『狂気』をジャズにしたアルバムが出ると『ジャズ批評』に紹介されていた。すでに、キング・クリムゾンをジャズ化したアルバムを耳にしていたので、期待感を持って購入した。ベースが入ってないのが少々不満ではあるが、結構良い作品に仕上がっている。

 

ジャズもプログレも好きだという方には、クリムゾン・ジャズ・トリオをお薦めします。こちらのトリオはアコースティック・トリオで、ベースが気持ちよく響きます。残念ながら、このトリオの作品は1枚しか出ていません。昨年、リーダーのイアン・ウォレス(第二期クリムゾンのドラマー)が亡くなってしまったからです。

今回紹介したアルバムの4人組にも、次のアルバムを期待しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする