お散歩がてら・・・

柴犬来楽ちゃんとのお散歩日記です。
古猫、全盲雀、神嶽川の鳥、金魚、メダカ、大好きだけど大きくて飼えないお馬さんのことも

河内藤園_110509

2011-05-23 21:58:12 | 動植物園
5月9日当日、あまりの美しさで携帯からご紹介した河内藤園をようやくご紹介します。

前日の日曜日、入口まで凄い車の列でおばさんは引き返しました。

改めて月曜日出かけたのですが、相変わらず凄い人でした。

駐車場に列ができて、入口にも人があふれていました。


受付のお兄さんも大忙しです。


入ってすぐのアーケードのきれいなこと


例年このピンクは早く咲いて終わってしまいます。


今年は一度に咲きました。


藤のドーム野田フジバージョンです。


中はこんな感じ~


八重のドームです。


中です。


いずれも本物のほうが迫力あります。

一段と高く広い所に野田フジの棚があります。


樹齢百年を代表に大きな野田フジが並んでいます。


沢山のベテランカメラマンが集まっていました。


元気で若々しいオジさんは寝っ転がって撮影です。


コンテストあらしのオジさんたちのエネルギーは凄いですね。

ここでこのグループの方々とカメラ談議に花が咲き楽しいひと時を過ごしました。

とってもお勉強になりました。

正面からの坂道には沢山の人が上がってきていました。


長居し過ぎて~

あわてて帰るとき振り返って撮影した二段目のスロープがとってもきれい


あそこにはいかなかったと後悔しながら帰ってきました。

もう一度行くつもりでしたが、翌日から長雨が続いたので今年はこれでおしまいになってしまいました。

園内の様子を動画でも撮影しました。



人が多かったので、ゆっくり撮影すると悪いかな~~なんて思い
えらく早くカメラを回しています。
酔わない様にご用心くださいませ。




****************************************************************************
東北地方太平洋沖地震で被災された方々へ心よりお見舞い申し上げます。
お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りいたします。
ご家族を亡くされた方々へ心よりお悔やみ申し上げます。
そして、被災された方々が一刻も早く、よりよい生活ができるよう願っています。
私たちは、ずっと皆様を応援し続けます。
****************************************************************************





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釜揚げうどん定食

2011-05-23 15:54:59 | 
井筒屋若竹 1220円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨降り

2011-05-23 13:52:28 | 来楽ちゃん(愛犬)
今朝おばさんはお寝坊をしました。

お散歩中ずっと雨が降り続いて~~~

来楽ちゃんは、座りこんじゃいました。

なぜ?

足が痛い・・・?かもね



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月22日(日)のつぶやき

2011-05-23 01:23:03 | 携帯から
01:48 from web
RT @world_news_jp: 埼玉県:知事が県内に太陽光発電所計画 孫社長と連携し: http://bit.ly/mpjkjL
01:49 from web
RT @mainichijpedit: 俳優の長門裕之さんが亡くなりました。 http://t.co/oZhcpR1
03:03 from goo
アオサギとカラス_110508 #goo_tiller8888 http://goo.gl/bRcH2
03:40 from goo
金毘羅池散歩で見たお花と亀_110508 #goo_tiller8888 http://goo.gl/EUxvO
20:09 from goo
ゼラニウムの小路 #goo_tiller8888 http://goo.gl/eaKgr
20:12 from goo
生誕65年 #goo_tiller8888 http://goo.gl/TLjRs
20:16 from web
RT @world_news_jp: 【放射能漏れ】お年寄りら100人集団避難 川俣町・山木屋地区:  福島第1原発事故で計画的避難区域の指定から1カ月となった22日、福島県川俣町の山木屋地区に住むお年寄りら約100人が、仮設住宅に入るまでの一時的な避難先として... h ...
20:17 from web
RT @nhk_news: 当たり馬券1億4000万円 http://nhk.jp/N3vo5TDY #nhk_news
20:18 from web
RT @nhk_news: 放置された魚の悪臭問題で視察 http://nhk.jp/N3vo5TC9 #nhk_news
22:12 from web
RT @kenichiromogi: 以上、日本に帰国する過程で率直に抱いた感想「この国は老いている」についての連続ツイートでした。
22:12 from web
RT @kenichiromogi: 老い(9)世界から見ると、日本はすっかり精神における老化が目立つ国になってしまった。既存の秩序を維持しているのだと自負している人は、自分たちが国を老いさせているのだと少し反省してほしい。そして(精神における)若者たちよ、もうちょっとだ ...
22:12 from web
RT @kenichiromogi: 老い(8)どうしたら、この国は変わるか。ぼくは、一点突破のブレイクスルーしかないと思って、このところ自己研鑽している。悪意や怠慢なのではなく、ただ単に能力的にできない。幼少期の教育に遡ることで、根が深い。
22:12 from web
RT @kenichiromogi: 老い(7)必要なのは、日本のアンチエイジング。みかけの若さばかりに気を使っていないで、精神構造の若返りを図ったらどうか。長いものに巻かれてのぬくぬくは、グローバリズムの中で残念ながら持続可能なものではなくなってしまった。
22:12 from web
RT @kenichiromogi: 老い(6)大学入試、新卒一括採用、記者クラブ。すべて、社会が「老いている」証拠である。今までのやり方を変えるエネルギーがない。私も、この国は変わらないんだと諦めてしまおうと思うこともあるが、まだまだ闘い続けようとも思う。
22:12 from web
RT @kenichiromogi: 老い(5)老いは、必ずしも生物学的年齢とは関係ない。私のケンブリッジの恩師は今年90だが、健康で、新しい技術に子どものような興味を持っている。日本が老いているのは、人口プラミッドのせいではなくて、文化的な問題だ。
22:12 from web
RT @kenichiromogi: 老い(4)オバマは、インテルやグーグルなどのベンチャーが移民によって創られたことを重視する演説をした。アメリカにも反移民で、既存の秩序を重視する老いた人たちがいるが、オバマのような若いのもいる。日本はどうか。オバマがいるか。いても活躍 ...
22:12 from web
RT @kenichiromogi: 老い(3)堀江貴文さん(@takapon_jp )のような人の実刑が確定し、それ以前に日本の未来を開くベンチャー全体を萎縮させるような司法をよしとするのも、未知のものに挑戦することよりも既存の秩序を優先する「老い」の徴候。それで国全体 ...
22:12 from web
RT @kenichiromogi: 老い(2)飛行機の中で日本の雑誌をざーっと読んだが、どれも現状の問題点を揶揄したり、批評したりするものばかり。基本的に日本のおじさん雑誌は赤提灯でぶさくさ系で、気晴らしにはなるのだろうが、あまり建設的ではない。たとえばエコノミストとの ...
22:13 from web
RT @kenichiromogi: 老い(1)成田に到着して、一連の風景を見ていて、ああ、この国は老いているんだなと思った。全体から受ける印象のこと。人口ピラミッドだけの問題ではない。精神構造、社会の成り立ちが老いている。
22:14 from web
RT @world_news_jp: 【放射能漏れ】放射線表示できる特殊カメラの画像公開 福島原発1号機:  東京電力は22日、福島第1原発事故で、放射線の強度を色分け表示できる特殊なカメラで1号機原子炉建屋内部を撮影した画像を公開した。画像を分析し放射線量の高... h ...
22:16 from web
RT @Asahi_Shakai: 津波で全壊したいわき市のセブンイレブンいわき豊間店の公衆電話にハクセキレイが巣を作り、雛5羽がかえりました。店は今、テントを張って営業を再開。電話機の周りにロープを張って保護しています。 http://t.asahi.com/2krb ...
22:37 from web
RT @FNN_News: ヨーロッパなどで活躍する指揮者・佐渡 裕さん、ベルリン・フィルの指揮台に http://fnn.jp/jC5bEE #FNN
by tiller8888 on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする