2007年11月25日(日)は小倉競馬場にでかけていました
朝のお出迎えお仕事中のミニチュアポニーのミニチェリーちゃん(左)とクラウドダンサー君です
クラウドダンサー君は魚目(さめ)という青い目をしていました
2頭とも毎週通うもの好きなおばさんに愛嬌よくお付き合いをしてくれた可愛いお馬さんでした
お仕事を終えて厩舎に変えるとき、JRAのマスコットキャラクターのターフィー君が敬礼してご挨拶していました
心温まる光景ですね
お疲れ様
ご飯を食べたら午後は、サワサワタイムのお仕事が待ってるね
おっかさんに撮影タイムをくださったお姉さんありがとう
次はとっても働き者のショーティーくんです
お顔にあてている馬具がすれてお剥げが出来ていたよね~
背景に気を配る余裕はなし~ゴミ箱写ってるし~
モノレールの電車が走っていると良いけど、タイミング悪し~
お仕事終えて厩舎に戻ってきました
先生のテンガローハットがお似合いですね
一緒に走る子供たち。。。
ショーティー君は、体験乗馬でも活躍していました
おっかさんは何度かお世話になりました
いつも物静かでやさしいお馬さんでした
角馬場ではゼンノスウィング号が障害を飛んでいました
カッコいいでしょ~
洗い場に戻ってお疲れ様~
お馬のお世話はスポーツ少年団の皆さんがしています
バケツを持ち上げて、『スウィング君、お水をどうぞ』
ん、、、多分マンボノリズム号が厩舎の周りを、ひき運動をしていました
当時の馬名票
そして!この年9月の阪神レースを最後に引退したばかりのメイショウカイドウ号(多分)です
小倉競馬場での重賞3連勝という快挙をあげてくれたおうまさんです
今現在はいわきのJRAお馬の温泉で余生をすごしているようです
ここにはスズメっこも住んでいます
日本庭園のもみじです
NDフィルターを使うと空がきれいになるのでしょうけど、つけ外しが面倒なので基本は宝の持ち腐れです
この日の記事は『競馬場の紅葉』です
リンク先にもありますがTop画像の小倉祇園太鼓の像は、馬場のゴールラインに設置されていました
一着馬がゴールする度に人形が動き太鼓をたたく音が出ていたそうです
見たはずなのに忘れています
お馬さんが怖がってすぐに撤去され、この位置に納まっています
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます