今朝、BSプレミアムで、プレミアムアーカイブス HV特集「名門オーケストラを救え 佐渡裕“歓喜の歌”」が放映されました。
甥っ子そっくりな佐渡裕さんはおばさんのお気に入り~
先日のNHK『鶴瓶の家族に乾杯』で熊本県南阿蘇を訪問した時の放送を見てもっとファンになりました。
今朝の第九嬉しくって、おばさんは一緒に歌いましたよ~
11年前だからお若かったし、事情が事情だったから凄い熱い指揮でした。
そうそう先日クリスマスイブの24日、おばさんたちも第九の本番を無事に終えることが出来ました。
本番の画は撮れないので、リハーサル前の様子をご紹介します。
ステージ裾で、入場を待っている様子です。
こちらはベースとアルトのメンバーです。
あの大きなステージの後はこんな感じです。
向こう側には、ソプラノ、テナーの方々がスタンバイしています。
可愛いチェロのケース♪
オーケストラの皆さまが入場しマエストロの登場を待っている所です。
第九の指揮は460回近くというマエストロ秋山和慶先生の見事なテクニックに操られ、
おばさんは力いっぱい歌うことが出来ました。
一番嬉しかったのは、演奏直後の『ブラボー!!!』が数回聞けたことです。
今年のティンパニーは新しいタイプでした。
今までのアナログタイプは、雨が降ると情けない音だったので。。。
この日はしぐれていたので、これは嬉しかったです。
そして、もっと嬉しかったことはコントラバスが7台♪
やっぱ迫力違いますね~
九響の団員さんが若い方が多くなっているからか??金管の迫力がまたまた凄かったわよ
あれって。。。。NHK勘兵衛さんの音楽をしたのも関係あるのかな~
今回はDVD買おうかな♪
そうそう今日テレビで見たパリのラムルー管弦楽団2003第九でバリトンソロしていたこの方。。。
知っているよね~だれだったっけ・・・思いだせない。。。
おばさんの動物写真へ応援ポチット
お願いいたします。

←1日1回づつお願いします。

←1日1回づつお願いします。
『片足の海鳥さん』からお願いです。
釣りをなさる皆様、釣り糸を長いままで捨てないでください。
『決してリードは、放しま宣言!!』
に賛同しています。