徳永写真美術研究所 Column


徳永写真美術研究所(TIPA)の日常コラムです。

自画自賛ですが

2010-03-17 | 日常生活のお話


一昨日、突然、

「コーラ煮を作ろう!」

思い立ちました。

今まで作った事もないのに・・・?

ウェブサイトでコーラ煮を調べ
お肉を手羽先にしようか手羽元にしようか悩みましたが
肉付きのよい手羽元にしました。

スーパーでコーラを買おうとしたら
300ml 88円
500ml 128円
1500ml 168円
3サイズあり、これまた悩みました。
コーラがどのくらい必要なのか確認していなかったのです。



こんなにも必要ないだろうと思いましたが
格安感に反応して1500mlを購入。

買い物を済ませて帰るや否や
久しぶりにコーラが飲みたいと思い
ゴク・ゴク・ゴクと一気飲み。
気付くと半分も飲んでしまいました。
さすがにコーラ煮に足りるかな?と不安に・・・。

ともかく、料理を作ることに。



手羽元、大根、にんじん、しょうが、たまごを具料としてコーラで煮ます。
お肉は予め香ばしく焼いておくとの事。

まるで“洋風おでん”のようです。

コーラは具材がヒタヒタに浸かる程度必要。
う~ん、やっぱり、少し足りませんでした。



不足分はお水で代用。



この日は寒くもないのに
ストーブをつけてコトコトに込むこと5時間。
おおざっぱに味付けして完成。



しょうががよく効いてジンジャースープ状態でした。
食後は体がポカポカ。

このコーラ煮を2日間かけて食べきりました。

おいしかったですよ!

***

その次の日
すなわち、本日
残ったスープをベースにお米を加え
リゾット(おじや?)を作りました。
季節の野菜・菜の花を絡ませ
歯ごたえに変化をつけて仕上げました。



自画自賛ですが
とてもおいしかったです!



Yoshie


*********


2010年度TIPA写真塾
受講生募集中!

■講座一覧■
*写真講座1・2(基礎的なことから、秘法も公開?、作品制作まで)
*表現研究講座1(非銀塩写真の可能性を探る実験的な内容です。)
*表現研究講座2(写真表現の延長としてシルクスクリーン技法に取り組む基礎講座)
*シルクスクリーン研究科(技法体験の域を越えて作品制作に取り組みます。)