日本写真芸術学会のシンポジウムに行ってきました。
会場は宝塚大学。
山の上に位置する学校で
窓からの眺めが素晴らしい会場でした。
シンポジウムの題目は
「デジタル写真時代のファインプリント」
内容
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第一部 講演
1.ファインプリントとしてのモノクロ・インクジェットプリント
2.シルバー・ゼラチン・プリントのこれからに思うこと
3.「印刷」から「プリント」へ -作品としての写真集
第二部 パネルディスカッション
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
登壇された方々の見地から
現状と次代への活路を語り合う内容。
質疑応答の場では
会場より活発な質問や意見があり
題目の範疇を超える展開となりました。
私にとっては
様々な問題に対する意識付けの機会となったかな?
と
感じるシンポジウムでした。
また
場所を移して
居酒屋さんでの雑談も楽しく有意義でした。
<近況メモ>
先月からfacebookを始めました。
徳永写真美術研究所の名前で登録するや否や
どのような経路なのか
次々と友達のリクエストを受け驚きました。
20年程お会いしていない方からの連絡もあり
びっくり仰天。
しかし
その仕組みが理解できず
放置すること数週間・・・
このままでは不義理ではないかと思い始め
気軽にコメントできるよう自分の名前で
あらためてfacebookに登録しました。
ブログに掲載するほどでもない
些細な事を記してゆこうと思っています。
どうぞよろしくお願い致します。
Tokunaga Yoshie
Yoshie
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・