徳永写真美術研究所 Column


徳永写真美術研究所(TIPA)の日常コラムです。

2014年度の脳内ワールドマップと行きたい国

2014-05-15 | 日常生活のお話


5月も半ばとなりました。
ある学校での写真の授業は
春から4回が終ったところですが
今のところ、全回、程よい晴れ。
撮影実習が順調に進み、喜ぶ私です。



私と夫・Takayukiは
年度始めの時期に
授業で毎年おこなうコトがあります。
それは
2002年から継続している
高校教育を受け終わった若者に
脳内ワールドマップを描いてもらうプロジェクト。
今春、私の授業では32枚のマップが集まりました。



このプロジェクトでは
日本の若者がどのように世界を認識しているかを
見る事ができると考え、進めています。



十数年継続するなかで毎年思う事は
殆どアラビア半島がない!
今回は32人中、1人しか描いていませんでした。

下の地図のようにアラビア半島の位置に
イタリア半島が存在するパターンが多いです。





この地図を描いてもらう時期は年度始めなので
地図の裏面には
自己紹介、授業に対する要望等を書いてもらっています。



今年は質問事項を1つ増やしてみました。
その内容は
<行きたい国とその理由>

その結果



イタリア 11人
フランス 6人
イギリス 3人
ドイツ 3人
アメリカ 3人
あと
ニュージーランド、エジプト、ジャマイカ、シンガポール
オーストラリア、カナダ、ブータン、ノルウェー、フィンランド

1人
(複数国の回答者あり)

群を抜いてイタリアが多い事に驚きました。
なぜ?

今後も
<行きたい国とその理由>の質問事項を
継続してみようと思います。


記:徳永好恵


・・・・・ ご案内 ・・・・・

2014年6月15日スタートの表現研究講座
<サイアノタイププリント×シルクスクリーンプリント>

只今、受講受付中です。
詳しい授業内容はコチラ



お問合せはコチラ
http://www.tokunaga-photo.com/contact


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

徳永写真美術研究所

大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
にほんブログ村 写真ブログへ 人気ブログランキングへ

 



最新の画像もっと見る