徳永写真美術研究所 Column


徳永写真美術研究所(TIPA)の日常コラムです。

京都国立近代美術館でのワークショップ 1

2011-09-03 | TIPAに関するお話


8月27日午後2時過ぎ
快晴だった空が急に暗くなり
雨が降り出しました。
明日は美術館にて太陽光を使うワークショップ。
今日でなくてヨカッタと胸をなでおろしました。
ホッとしたのも束の間
その雨の激しさに恐怖を感じてきました。
2階のベランダに出ると
徳永写真美術研究所(TIPA)の前の道は
洪水状態。



・・・ということは
1階にあるTIPAの暗室は?
この時
お二人が暗室でプリント作業に励んでいる最中。
作業を遮り室内に明かりを灯すと
既に土間は浸水。床面まであと僅か。
バケツリレーで
土間に溜まった水を汲み出すこと1時間。
なんとか
床上浸水は免れました。

大阪市内はゲリラ豪雨に見舞われ
観測史上最大の雨量を記録したとの事。

TIPAが位置する鶴橋は
上町台地から東に下った場所のため
台地から押し寄せる雨水の溜まり場となった模様。

通常
特別な仕事の前日は
入念に心の準備をおこなうのですが
今回はバタバタ・・・ハラハラ・・・の前日でした。

(次に続く)

Yoshie

<お知らせ>

【1day ワークショップ 参加者募集中】
 ピンホール写真研究9月11日(日)

【TIPA写真塾10月スタート講座 受講生募集中】
*写真講座  *表現研究講座  *シルクスクリーンプリント講座
* 詳細についてはコチラ * 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
にほんブログ村 写真ブログへ 人気ブログランキングへ



最新の画像もっと見る