先日
2006年から3年間かけて制作した
“ The Light Drawn ”
を
リニューアルしました。
もとは
ブローニーフィルムで撮影
タイプCプリントでプリント
アクリルマウント加工を施し
15枚の写真で完成させた作品です。
今回のリニューアルでは
写真をデジタルデータに変換し
インクジェット出力で作り直しました。
デジタル化に至った主な理由は
使用していた印画紙が入手できなくなったから。
寂しい理由でのデジタル化のため
気が進まない作業でしたが
フィルムに傷があり日の目をみなかった写真を
活用できるというメリットもありました。
今回のリニューアル作業により
新たに9枚の写真を追加して
合計24枚でこのシリーズを完成させました。
*
今日は作品の梱包作業に取り組みました。
海外へ送るため、できるだけ軽量に
そして
税関検査時に開けやすい外箱を作ることが重要です。
外箱作りは
作品と同様に大切な制作の一部と認識しています。
今日は発送まで完了させたいと思っていましたが
梱包材料が不足し作業が進みませんでした・・・。
ザンネン。
*
話がそれますが
私の実家は梱包業を営んでいます。
主に海外用の梱包をする仕事です。
ついつい
家業の血が騒ぎ
自分の作品の梱包も
父レベルを目指し
完璧にしすぎてしまいます。
そのため
贈り物と申請しても
個人のやり取りの荷物と認識されず
困った事が何度かありました。
この作品が無事に届きますように・・・・。
記:徳永好恵
*
【 ご 案 内 】
現在
2013年度 秋・冬講座の受講を受付しています。
作品制作研究講座 10/13スタート
手作りカメラ講座 10/14スタート
シルク基礎講座 10/6スタート
シルク応用講座 2014 /1/12スタート
講座内容については
徳永写真美術研究所ウェブサイト
の
講座案内のページをご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・