また、1月始めからの在庫分です。
今回で、在庫はすべて処分できます。
氏神さまである上御霊神社にお参りしました。
京都に御霊神社は2箇所、上御霊と下御霊の各神社があります。
上御霊神社は、応仁の乱の勃発なんですが、あまり有名ではないです。
正面から、鳥居をとうして参門を。(なぜか、旗が邪魔)

境内のなか。
5月のお祭の時には、露店がたくさん出ます。
(小さいころ楽しみだった)

本殿の前の舞台?
お祭の時には、ここに大きな神輿が3機並びます。

そして、本殿にお参り。

帰りがけ、気が付いたんですが、参道の左右にある石の獅子の口が、
片方が開いて、もう片方が閉じていました。(なにか、意味があるのか?)

帰りがけ、上御霊神社の前にもお菓子があったのです。
小さい頃、あまり気にならなかったのですが、水田玉雲堂の唐板。
材料が小麦粉・卵・砂糖だけで、あっさりとした甘さで、
香ばしく焼いたおせんべいのようなものです。
帰って、写真を撮ろうと思っている間に、食べてしまったので
写真がありません。
今回、お店のHPにリンクします。
下の写真をクリックしてください。

やっぱり、氏神さまをお参りすると気がスッとしました。
明日、25日は初天神さんです。
今年もなんか、神社の写真のアップが多くなりそうです。
今回で、在庫はすべて処分できます。
氏神さまである上御霊神社にお参りしました。
京都に御霊神社は2箇所、上御霊と下御霊の各神社があります。
上御霊神社は、応仁の乱の勃発なんですが、あまり有名ではないです。
正面から、鳥居をとうして参門を。(なぜか、旗が邪魔)

境内のなか。
5月のお祭の時には、露店がたくさん出ます。
(小さいころ楽しみだった)

本殿の前の舞台?
お祭の時には、ここに大きな神輿が3機並びます。

そして、本殿にお参り。

帰りがけ、気が付いたんですが、参道の左右にある石の獅子の口が、
片方が開いて、もう片方が閉じていました。(なにか、意味があるのか?)

帰りがけ、上御霊神社の前にもお菓子があったのです。
小さい頃、あまり気にならなかったのですが、水田玉雲堂の唐板。
材料が小麦粉・卵・砂糖だけで、あっさりとした甘さで、
香ばしく焼いたおせんべいのようなものです。
帰って、写真を撮ろうと思っている間に、食べてしまったので
写真がありません。
今回、お店のHPにリンクします。
下の写真をクリックしてください。

やっぱり、氏神さまをお参りすると気がスッとしました。
明日、25日は初天神さんです。
今年もなんか、神社の写真のアップが多くなりそうです。