チテイジンの徒然日記

 ☆ ミーハー目線で いろいろ書いてます ☆

☆ 3月の天神さん、ようやく梅も満開 ☆

2012-03-26 04:01:26 | Weblog

3月25日の天神さん。
夕方になってしまったのですが、お参りに行ってきました。

上七軒の歌舞練場の前は、今日から始まる北野おどりの飾り付けがしてありました。
1 



北野天満宮、本殿に。
左側の梅が、ようやく満開です。
たぶん、この梅がこんなに綺麗に咲いているタイミングは、初めてかもしれません。
2 



角度を変えると。
3



本殿を出ると、枝垂れの木が綺麗です。
4



アップにすると、やっぱり綺麗です。
5




違う木ですが、こちらも綺麗。
6



とにかく、満開です。
7




参門の中の赤い目の牛さん。
周りに、梅の花がいっぱいでした。
8



梅苑のなかも、すごいほど満開でした。
9 



灯篭とのコラボ。
10



コラボ 2。
11


夕方で、かなり光量不足だったんでので、色が綺麗に出なかったのが残念でした。


帰り道に、上七軒のお茶屋さん、中里の前を。
北野おどりのポスターが、貼られています。
(ちなみに、料金は4000円・お茶券つきが4500円です)
12



時間の関係で、実際は先に行ったのですが、千本釈迦堂のお亀さん。
この角度だと、鼻の高さが気になりますが、やっぱり綺麗ですね。
13



布袋さんは、いつもどうりおおらかに。
14



そして帰り道、堀川通りの一条戻り橋のたもとに、
ここだけ、早くサクラが咲いています。
15



木じたいは、そんなに大きくないんですが、満開です。
16



一条戻り橋の欄干も一緒に。
17


一日で、梅と桜を写す事ができました。
もうすぐ、楽しみなサクラの季節がやってきます。


今回のおまけ動画。
北野天満宮で、太鼓の奉納がありました。
ずいき祭や紅葉の時期、ほかにも何度か奉納されるようです。


☆ 京都御所の梅林 ☆

2012-03-26 03:41:30 | Weblog

新聞では、5分咲きとなっている京都御所の梅林。
近くまで行くことがあったので、ちょっと寄ってきました。

梅林の一番南側の白梅。 この木は結構、咲いていたんですが。
1 



綺麗に咲いています。
2



梅林の中央に大きな木があります。
かなり、樹齢があると思うんですが、なんの木でしょうか?
3 



梅林の石碑も、まだ寂しそうです。
4



紅い花もあるんですが、もう少しですね。
5



梅林を出る時に、最初の木を内側から。
6


ほんとに、今年は寒かったのですね。
まだまだ、満開にはもう少し時間がかかりそうです。
この東側にも、大きな枝垂れの梅ノ木があるんですが、まったくでした。

北側には、桃林があるんですが、こちらも蕾もまったくのようでした。

この調子だったら、サクラはいつになるんでしょう。