本日発売!
ドラクエ登場
25周年記念
スライム肉饅だよ!
チビパレオに捕獲されちゃったよ!
沢山食べちゃうと・・・
キングスライムになっちゃうよ!
うわぁ~
哀れ・・・
グリムス 省エネ
本日発売!
ドラクエ登場
25周年記念
スライム肉饅だよ!
チビパレオに捕獲されちゃったよ!
沢山食べちゃうと・・・
キングスライムになっちゃうよ!
うわぁ~
哀れ・・・
グリムス 省エネ
「あの方」の入線が予定より遅れてしまったので
昨日は宣言通りに「169系」を弄ってました。
「汚し」は「電車」の方が簡単かもしれません。
「黒貨車」だと「埃」「錆」「影」と「三要素」が必要だと考えています。
それと・・・注意しないと
「水性」でも色落ちする製品がありました。
なんとなく車体がグリーンに・・・(キハ110系)
グリムス リサイクル
購入してからコレクション状態の「165系モントレー」
その派手な塗装はまさに「玩具」状態・・・なので・・・
本日朝から パーツ付け→汚し→インレタ貼りを行いました。
(チビパレオは休日出勤)
実写はかなり以前に引退していますので
写真を頼りに色挿しです。
色挿しの効果でしょうか?レイアウトになじみました。
片側のクモハに「幌」が付いていませんが
この後装着しましたよ!
インレタは貼り直しを繰り返しました。
形式を間違える初歩的ミスを・・・
クハ・・・モーターなし
クモハ・・・モーターあり
本当にトホホでした。
さて・・・お次は?
また!165(169)系ですか!?
多分、26日に入線するであろう「あの方」の為に「函館」に向かう客車達・・・
DD51は「重連」が良いのですが・・・
さて・・・「あの方」とは?
何もしていない製品のまま・・
立体感に乏しいのは「影」が強調されない為。
そこで・・・汚しによって「影」を付けます!
模型の「汚し」方は色々ありますが、私が今回行ったのは「ウォッシング」。
「水性アクリル塗料」を使います。
「影」の部分に暗い色を流し込み・・・
生乾きの状態で「綺麗にふき取って」行きます。
「水溶性の塗料」なので下地を痛めないのがミソです。
間違っても「有機溶剤系」の塗料は使わないで下さい。
ふき取るときも「気長にやさしく。」
光が常に当るであろう場所は「特に綺麗」にします。
パンタは手を入れていませんが「玩具」っぽっさは消えました。
製品への塗装はあくまで「自己責任」でお願いします。
グリムス 省エネ