グリムス 地球温暖化
年末大掃除(仕掛品整理)のついでに買い置きパーツの整理も実施。
気になっていたC62の煙突ですが「やえもんデザイン」さんからパーツの販売がありましたので・・・
もとの煙突はこんな感じ。
少し微妙な形ですよね。
まずはクルクルパー(回転火粉止め)を取り外して
煙突本体とその取り付け部をバッサリと・・・
この時点で遮光装置を確認。
遮光装置は都度煙突を外すのであれば使用できますが、私は「開」状態で固定しました。
遮光装置をドリルで軽くさらって煙突を取り付けます。
煙突パーツの足は短くして置かないと前照灯の光量不足に繋がります。
C62の煙突になりました。
改造前の3号機と比較。
煙突交換だけでも雰囲気が変わります!
取り外した回転火の粉止めは・・・
C12へコンバート。
こちらもちょっと雰囲気が変わりました。
グリムス リサイクル
今頃ですがKATOのC12を弄っています。
来年は真岡のC11が発売ですので相棒の66号機を制作します。
製品と明らかに違うのが炭庫の高さ。
他にも2~3目立つ特徴があります。
でも、お気楽工作ですから正確には「66号機タイプ」。
で、いきなり完成です。
メーカーズプレートですが、本当は小型で「昭和8 日立」となっているのですが
雰囲気で大型の物を取り付けてみました。
フロントの標識灯はトミックスのC57の余りパーツ
炭庫はプラ板にて嵩上。
本当は後部前照灯の位置はもっと上なのですが
私の工作力では移設出来そうもなかったのでそのままに。
接着剤がはみ出していますので整えます。
整えました!
一部配管を色差し。
前部カプラーをZゲージ用に交換して完成です!
グリムス 食物連鎖
毎年の恒例ですが・・・クリスマスケーキのホール買い。
今年は「あまおうのケーキ」。
箱から出した瞬間に苺の香りが広がりました。
苺づくし!
でも・・・中は意外とクリーム多し!
ちょっとこれは予想外・・・
まぁ・・・美味しかったから”ヨシ”としましょう。
グリムス リサイクル