気ままに三百六十五日

気ままな三百六十五日趣味に没頭したいけれど?

くずの葉で染めました

2015-09-01 | 里山工房

相変わらずぐずついた空模様
あ~あ、何時になったら晴れるんだろう
いささか、相当、うんざりしています~

8月も終わりました
今日からは。もう9月ですね~
8月後半は、急に涼しく成り
夏は?
と思っている間に終わってしまいました。

子供たちの夏休みもおわりですね
世のお母さん方もほっとされているでしょうね~


ブログも更新怠けて居りました


里山文化の会
くずの銅媒染染め

くずの葉は染める布や糸の重量の5倍が必要
でも、くずはそこらじゅうに這いまわっていますから、染め材集めは楽です
一杯取って来て葉だけを煮出します
葉だけとなると軽いから容易に集められますけれど量はかなりのものです


くずの葉は一番液、二番液は
茶系、黄色みが強く緑に染めたいときは使いません



三番液、4番液を使いました


緑に染まっていますよ~


銅媒染して、良く水洗いしてまた染め液に戻して・・・

今回は、ちょっと残念な色の出来上がりでした
もう少し綺麗な緑をイメージしたんですが~
草木染めはその時その時で、色が違います
同じ色にはなりません
それが草木染めなんですよね

2006年にくずで染めていました

こんなきれいな緑の色を貰っています



銅媒染液の作り方
酢  500㏄+水500cc
銅  100g

二週間ほど置く

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする