気ままに三百六十五日

気ままな三百六十五日趣味に没頭したいけれど?

旅も終盤、撮り鉄

2017-04-15 | 撮り鉄お伴

午前中はよく晴れた空でしたが、午後は曇って来ました
雨が降るんでしょうか~


今回の旅もそろそろ終盤
4月2日人吉に向かいます

連れ合いがどうしても肥薩線のSLを撮りたいと企画しました

私も人吉は初めての地です

球磨川の流れに沿って走る線路





ああ~、間に合いませんでした~
おっかけて二か所で撮影


人吉駅到着


人吉鉄道ミュージアムが人吉駅にあります
展示物で肥薩線紹介

ハチロクと言うんだそうです~


トンネルも昔のまま



駅舎も昔のまま




大畑駅スイッチバック
ループ線


桜は未だ咲き始めでした
ここでコンビニ弁当
撮り鉄の時は大体コンビニ弁当に成ります
のんびりしておれません
おっかけが忙しい

午後もう一度



キハ40

で一日目は終わり
人吉で一泊です

珍しい宿でした
先ず宿にたどり着くまでが大変
ナビが変な道を案内するんです
こんな所車は入れないよ
と言うような道

ぐるぐる回ってやっと辿り着きましたが・・・

宿泊も二組か3組しか出来ないような宿
とてもレトロな宿です

中は綺麗でしたが・・・


部屋の窓から池が見えます
この日は子供たちの団体さんがいっぱい
お泊りじゃなかったんですが何かの打ち上げだそうです

その子たちが池にボートを出して池の中に落ちたりふざけて遊んでいます
池は浅い池のようですが、寒くないんでしょうか

温泉が有りますから温泉に入って温まるんでしょうけれど~
池の水は湧水
綺麗な水でした


宿のお風呂
温泉ですが、宿から外に出てちょっと離れた所の小さな建物
ええ~、と言う感じでした。
どうしようと不安でしたが、
行ってみると地元の人が常連さんのようで子供たちも来ていました
大人200円、子供100円

余り広くない浴そうですが深い
水道とシャワーは故障お湯出ません

地元の方がそこのため桶かこの浴槽のお湯を使って流します
と教えて下さいました

昔の湯治場のような所でした

以前は鯉料理の店だったそうです

食事も
鯉のあらいとかコイこくなど鯉料理、しし鍋など珍しいお料理でした

宿の屋根にカワセミが池を見つめていました~







コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする