今、強力な寒気団がやって来てるようですね
でも、こちらは晴れ
時々雲が出て来ますが~、あおぞらです
昨日の事ですが
午後3時過ぎ
今日は全然歩いてないな~
散歩を兼ねてスーパーに行こうと出かけました
前方から歩いてきたおじさんに
ここはどこですかと聞かれました
ここは▽▽ですよ
##?
いいえ、▽▽ですよ
と言っても、耳が遠いらしい
通じません
○○丘はどっちに行けば良いかな?
○○丘
この近くじゃない
一瞬何処だか私にもわかりませんでした
ちょっとわかりませんと答えると
そうかいと歩き出しました
○○丘って・・・
この近くじゃないです
歩いて行く気?
スマホのマップで調べたら
ここからあのおじさんの足で歩いて行ける所じゃない
あの人は認知症だ
徘徊だ
ふらふら歩いてたら何処に行ってしまうか判りませんよね
心配になってスーパーとは逆方向ですが
追いかけました
たいして速足じゃないと思ったんですが、追いつくのに1キロ程も歩きました
やっと追いついて
○○丘のどのへんなの?
車出しましょうか?
イヤイヤ大丈夫、大丈夫
道わかりますか?
いや~、これ歩いて行けば大丈夫
足は達者なんですか?
イヤ、足ふくらはぎをさして痛いんで少し歩かなくちゃと思って
歩き出したんだよ
ちょっと道忘れちゃったよ
4号線に出ればわかりますか?
4号線はわかる
じゃこの先4号線に出られますから4号線までご案内しますね
と一緒に歩きました
ご家族は?
一人だよ
○○小学校の近くなんだ
午後3時過ぎると急に寒くなります
おじさん、すごく薄着なんです
それにとても○○丘まで歩いてなんか行けるはず有りませんし
4号線に出たところで道わかるはずない
この先左に曲がると交番があるからそこで道を教えて貰いましょう
交番に行こうと何度か進めたらやっと交番に行くと言ってくれましたので
交番に行こうとしていたんです
丁度国立病院門の前でした
××さん
大きい声で呼ばれました
看護師さんです
いた、
いましたよと大きい声で叫んでる
良かった
病院を抜け出してきていたんですね
病院ではいなくなったと看護師さんたちが探していたところだったようです
看護師さんに肩をつかまれて
おじさんほっとしたような笑顔でした
良かった~
私もほっとしました
おかげさまで昨日は5828歩歩きました
思いがけずしっかり歩けました
良かった良かった
父が徘徊していた頃を思い出しました
とにかく足の達者な人で探すのが大変でした^^;
徘徊するのはとにかく不安にかられているからだと
やっと最近気が付いたのです(_ _。)・・・シュン
父にかわいそうな事をしたと 今頃思う親不孝です(゚うェ´゚)・・・
みーばぁ様のような対応をされる方が多くなると
少し世の中が良くなりますね
コロナ以前に毎月訪問していたケアセンターの職員さんも
よく迷子探しをされていましたっけ・・・
職員の方は本当に大変ですm(_ _"m)
寒い日の迷い人だったのですね
良いことをなさいましたネ
大変でしたが機転を利かせた対応で救われましたね。
私も以前そんな事に出会ったことが有りました。
市外の友の家に行った秋の帰り道
4時ごろだったかしら
田のあぜ道に寝転がっている人影が
通過したものの気になり引き返し
「この近くなんだけど足が痛くって休んでいる」
家が近くと言うけど 電話も番地もはっきりしない
「送ってあげたいけど電話番号や番地がわからないと送ってあげられないからお巡りさんに連絡していいかしらと本人を説得」
ナント捜索願が出されていて・・・
認知症がある方なので担当者が向かうまでその場にいてほしいと依頼を受け
赤い赤色灯をつけパトカーは来るわ 施設から脱走したようで施設の職員さんは来るわ
2時間程足止めされお付き合いさせていただきました。
無事怪我もなく連絡できホッとした事
随分前の話ですが
私の場合
万歩計は進まなかったけれど時計の針だけが進みました。
お年寄り 徘徊 どうしても敬遠したくなります
ご一緒に歩いて ちょっと勇気が要ったのではありませんか?
一日に何回も歩かれる方が居ます
噂では認知症だろうという事です なるべく関わりたくないが正直な気持ちです
反省しましたよ ありがとう
おはようございます。
良かったですね。
みーばあ様さんに道を尋ねてよかったです。
やはり気になりますよね。
病院の看護師さんも心配されたでしょう!
やはり記憶にある場所に帰ろうとするのですね!?
よかったよかった!
大阪に戻りました。
わたしも徘徊の人に出会って追いかけて言ったことがあります。警察に行こうと思ったのだけど、農協の前で立ち止まっていたので、農協の人に託しました。田舎では警察より農協のほうが住民については詳しいんですよ(笑)
その人が無事で帰れたこともよかったし、5000歩も歩けたのもよかった。めでたしめでたしでしたね。
さすがみーばあさんですね。
師走、いろいろなことが起こりますね。
この寒さの中、温かい気持ちにさせられました。
お父様の介護をされていたんですね
近所でも奥さんが旦那様の介護されていて、家のお父さん見かけませんでしたか?
と探しておられたことが有りました
その時は何もお手伝いできませんでしたが~
歩いて行くには遠すぎる処だし認知症の人の徘徊だと気が付きましたので急いで後を追いました
家に帰りたかったのかもしれませんね
でも良かったです
看護師さんたちも探し回っていたようですし無事保護で良かったです
夕方とても薄着で歩いてた方でしたから早く見つかって良かったです
お家に帰りたくなったのかもしれませんが~
看護されてる方たちも大変ですね
捜索願が出ていた人だったんですか
ミッキーさんに見つけて貰えてよかったですね~
関係者の方々の到着まで2時間もお付き合いは大変でしたね
日の短い秋の夕暮れ真っ暗になってしまいましたね
何ごとも無く無事保護されて良かったですよね