朝から青空が見えてきました
ちょっとお天気の悪い日が続きましたからあおぞらはうれしいですね
でも、今日はその分暑くなりそうです
昨年のこぼれ種から芽を出したコリウスです
後ろの二株は今年苗を買って植えました
その時、小さな小さなコリウスを見つけました
こぼれ種で芽が出たんです
3センチもないような小さな芽でした
周りの葉に隠れないように周囲を開けて移植しておきました
こんなに成長しました
買ってきたコリウスにはまだ追いつけませんが、頑張れ
応援してるよ
ちょっと間があいて次のユリたちが咲き始めました
大きい花です
白のカサブランカもやっと咲きました
残りは白花だけと思っていましたが、ピンクも有りました
今、又庭は良い香りに包まれています~
待っていたギンパイソウガやっと一輪咲きました
もう30年も昔
お隣のおばあちゃんに頂いて大事にしていたのに消えてしまいました
それからずっと私には幻の花でした
見かける事もなく、何時も心の隅に面影が~
それが、昨年偶然にも会えたんです
そこのお庭には、無造作に~
踏まれそうな所にも~
思わず
ウワ~、ギンパイソウ
これ少し頂けますか?
この踏まれてる所ので良いですから・・・
ああ~、どうぞ
もっと良い所のを持って行けば~
と~
夢のようです
雑草の中で踏まれてかわいそうな所のを大事に持って帰って来ました
鉢に植えて
出て来る雑草の芽を抜き、抜き、大事に育てました
日当たりの良い環境が大好きな花
雑草が大きくなると負けてしまいます
漸く咲きました
憧れのギンパイソウ
私には幻だった花です
今度は消えないように大事にするね~
負けないで頑張ってね
可憐な小さな花、大事に育ててください。
コリウスは水に挿しておくと、発根率が高くてすぐ増えますね。
コリウスの寄せ植え、素敵です。
コリウスも実生でとは凄いですね。
頑張って欲しいものです。
それとギンバイソウは初めて見ました。
珍しいお花に再度出会えてよかったですね。
気の留めていると意外と・・です。
又楽しみが出来ましたね。
ユリが見事です。
ユリの魅力にはまりますね。
白とのツートンカラー面白いです。
香りに癒されますね。
思い出の花なのですね。
コリウスは葉が美しいので長く楽しめそうですね。
ユリの香りがしてきそうです。
たくさんの百合の香りが溢れるお庭ですね。
今年はコリウスを植えませんでした。
鮮やかな寄せ植えが街中の花壇を彩っています。
挿し芽でしっかりつきますが、実生で育てられたとは凄いです。
愛情たっぷり注がれたからですね。
ギンパイソウは初めて拝見します。
清楚なお花ですね。
お庭の花には色々な思い出がこもっていますよね。
戻ってきて良かったですネ。
しばらくは眺められそうですね。
こちらはやっと梅雨明け宣言が出ました。
真っ青な空、白い入道雲
カッと照りつける太陽、ひっきりなしの蝉の鳴き声!
暑かぁ~、暑かぁ~と唸っています。
晴れるとあついですね~
東海地方まで梅雨明けだそうですね
関東ももうそろそろ梅雨明けになりそうですよね
ギンパイソウ私にとってはもう、幻の花になりかけていました
久しぶりに会えて嬉しかったです
野生種は水辺の植物なんだそうです花が中々咲かなくて~
どうやら蕾をナメクジに食べられていたようです
蕾はもっとたくさん付いていたはずなんです
コリウスもきれいですよね
そちらは梅雨明けのようですね
これから毎日暑い日がつづきますね
熱中症にならないようお気を付け下さいね~
多根がこぼれていたようです
一本だけ芽を出しました
育ちもはやいですね
ギンパイソウ、暑さには弱いようです
暖かい地方には不向きなんでしょうね
白い花が清楚でしょう
ギンパイソウ葉ずっと心の片隅に有ったんですが、
何故か全然会えませんでした
偶然再会
嬉しかったです~
白い花が可愛いんですよ~
ハンギングにしたりグランドカバーにも使われるようですが~
今度は消えないようにしなくては
コリウスは長くたのしめますね
良かったですね 幻の花が手に入ってね
コリウス 庭で繁殖しています
昨年の種から一人ばえです 元気で強い花ですね
でもね 一種類なので違うのが欲しいって思っていた所です
寄せ植え素敵ね
暫く涼しかったから余計に暑さを感じますよね東海地方まで梅雨明けとか、
こちらもすぐですね
連日の猛暑日が続くんでしょうか
コリウス、たった一本、一人で小さい芽を出していました
こんなの見つけるとほごしたくなりますね~
他のコリウスに負けないようえこひいきで応援しています
ギンパイソウ、真っ白で可愛い花ですよ
もっといっぱい咲いてほしいんですが~
蕾がもつといっぱいあったはずなのに見当たらないんです
ナメクジの仕業かも
夜、ナメクジ退治しなければ・・・