同じ町内会の友人が、“農耕民族と狩猟民族”のことを話していた。彼は読書が趣味で豊富な知識と幅広い人脈を持つ。博学であり、多くの人が“駆け込み寺”として彼に相談を持ち掛けている。彼の座右の銘は、“着眼大局着手小局”である。
着眼大局とは、物事全体を俯瞰して重要なものを見抜き注目することである。着手小局とは、細かなところに目を配り、具体的な作業を実践することである。私なりに解釈すれば目先を見て物事を考えるのではなく、歴史的積み重ねの過去から現実を直視し、そのうえで未来を見通し、自分たちの「あるべき姿」を描くといえよう。
これまでの日本経済は、景気重視で財政を拡大してきた。これにより大きな景気悪化を免れたものの、結果として国債残高が積み上がり、今回のコロナ対策費がこれに拍車をかけている。そして、ロシアによるウクライナへの侵攻である。
『ロシア人とウクライナ人とは、水と油のような関係で混じり合うことが出来ないのだ。なぜなら、ロシア人は狩猟民族でウクライナ人は農耕民族であるからだ』と、彼は言うのである。だから、ウクライナ戦争は簡単には終わらないのである。
確かにこれは、十勝から130キロ離れた釧路と十勝の関係に似ている。釧路は、昭和44年(1969年)から9年間も続けて水揚げ量日本一を記録した漁業の町である。一方、十勝は日本の食糧基地であるから農業国である。釧路人は狩猟民族であるから魚が獲れる場所を他人に教えず、十勝人は農耕民族であるから、太陽のもとで他人と一緒に農作業をするのである。
魚にしても農作物にしても人間が生きていくために欠かすことはできないが、どちらにしても人類が作ったプラスチックごみや化学肥料が使われている。海洋ゴミの70%は分解されることがないプラスチックとみられており、その量は2015~25年の10年間で3倍にまで増加すると予測されている。
「十勝の活性化を考える会」会員