NPO法人がんばる福島 公式ツイッター @GBR_fukushima
松村直登のブログ 「警戒区域に生きる松村直登の闘い」
【楽天市場】がんばる福島のご支援いただきたいリスト
↑クリックで詳細がでてきます。
配送先は
〒979-0401福島県双葉郡広野町大字上北迫字岩沢29-38
ヤマト運輸 広野センター止め NPO法人 がんばる福島 までお願いします。
発送は「ヤマト運輸」のみ対応、他社の運送会社からは送ることができません。
皆様、ご支援をよろしくお願いいたします。
なお、ヤマト運輸広野センターの電話番号は公開されておりませんので、ご支援下さる皆様のご連絡先を明記してくださいますようお願いします。
NO762
寒桜の次に河津桜が咲いて春を実感する今日この頃ですが、東北の春も近い。
牛たちもこれから草が生えるから、自由にいつでも青い草を食べられるようになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8c/a2c951fab3c1fc161f45411b36b20f0b.jpg)
小高い場所に運ばれたわらを食べる牛たち。
松ちゃんも「草が生えるので少し気が楽」と言っていたことがある。
冬は乾いたわらを食べていた牛たちも生きた青い草を食べられる。
春は人間だけでなく動物たちにもその恩恵を与えてくれる。
無事に冬を越せて良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/66/c233e74cd6856e781fdc47976b6ccfae.jpg)
少し餌の量が少ないかも?っていう時に草が生えていれば、牛たちは文句も言わず草を食んでくれるから、やっぱり気分的に楽かも?
牛たちに餌を運ぶことは無くならないんだけどね。
昨日、松ちゃんと電話で話し色々と聞いた。
松ちゃんは今年養蜂を再開するのだけど、その準備具合を聞いた。
「まだだ」と言っていたが松ちゃんの知り合いの養蜂家は、温暖な千葉県に蜂を移し越冬させていた方もいるらしく、暖かくなったら蜂たちも戻って来る。
春真近の東北も活気が出て来た。
千葉県房総半島では2月下旬から菜の花が咲き乱れているらしく、僕がこれからだねと言ったら「何言ってんだ、もう満開だぞ」と教えてくれた。
僕の感覚だと菜の花=4月の感覚で、房総は2月で菜の花が見られるのか?と驚いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/82/5b9ea44372a57bbe71ad5085d346fe21.jpg)
河津桜の写真。
寒桜は2月下旬ごろ開花し、そのあとに3月中旬ごろ河津桜が開花
http://www.ffpri-tmk.affrc.go.jp/sakuramankaiki.htmより
話は変わるけど、松ちゃんの所に来ていたスイスの映画撮影のスタッフさんたちは、結局10日間滞在していたらしい。
今度行った時に面白い話を聞けそう。
今年は今の時期、松ちゃんちに行くの控えてます。
花粉症の舌下免疫療法治験中で、関東から出てはいけない事になっている。
東北の杉の木の量は半端ない量だから、飛散する花粉の量も半端ないです。
データを取っているので、東北に行くのはあまり芳しくないらしいとの事。
まっ、そんなこと言われても色々と支障が生じてしまうので、少し目をつぶってもらいたい。
みなさん、来週には行って来ますので松ちゃん情報はしばらくお待ちください。
それでは今日はこの辺で失礼します。
松村直登のブログ 「警戒区域に生きる松村直登の闘い」
【楽天市場】がんばる福島のご支援いただきたいリスト
↑クリックで詳細がでてきます。
配送先は
〒979-0401福島県双葉郡広野町大字上北迫字岩沢29-38
ヤマト運輸 広野センター止め NPO法人 がんばる福島 までお願いします。
発送は「ヤマト運輸」のみ対応、他社の運送会社からは送ることができません。
皆様、ご支援をよろしくお願いいたします。
なお、ヤマト運輸広野センターの電話番号は公開されておりませんので、ご支援下さる皆様のご連絡先を明記してくださいますようお願いします。
NO762
寒桜の次に河津桜が咲いて春を実感する今日この頃ですが、東北の春も近い。
牛たちもこれから草が生えるから、自由にいつでも青い草を食べられるようになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8c/a2c951fab3c1fc161f45411b36b20f0b.jpg)
小高い場所に運ばれたわらを食べる牛たち。
松ちゃんも「草が生えるので少し気が楽」と言っていたことがある。
冬は乾いたわらを食べていた牛たちも生きた青い草を食べられる。
春は人間だけでなく動物たちにもその恩恵を与えてくれる。
無事に冬を越せて良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/66/c233e74cd6856e781fdc47976b6ccfae.jpg)
少し餌の量が少ないかも?っていう時に草が生えていれば、牛たちは文句も言わず草を食んでくれるから、やっぱり気分的に楽かも?
牛たちに餌を運ぶことは無くならないんだけどね。
昨日、松ちゃんと電話で話し色々と聞いた。
松ちゃんは今年養蜂を再開するのだけど、その準備具合を聞いた。
「まだだ」と言っていたが松ちゃんの知り合いの養蜂家は、温暖な千葉県に蜂を移し越冬させていた方もいるらしく、暖かくなったら蜂たちも戻って来る。
春真近の東北も活気が出て来た。
千葉県房総半島では2月下旬から菜の花が咲き乱れているらしく、僕がこれからだねと言ったら「何言ってんだ、もう満開だぞ」と教えてくれた。
僕の感覚だと菜の花=4月の感覚で、房総は2月で菜の花が見られるのか?と驚いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/82/5b9ea44372a57bbe71ad5085d346fe21.jpg)
河津桜の写真。
寒桜は2月下旬ごろ開花し、そのあとに3月中旬ごろ河津桜が開花
http://www.ffpri-tmk.affrc.go.jp/sakuramankaiki.htmより
話は変わるけど、松ちゃんの所に来ていたスイスの映画撮影のスタッフさんたちは、結局10日間滞在していたらしい。
今度行った時に面白い話を聞けそう。
今年は今の時期、松ちゃんちに行くの控えてます。
花粉症の舌下免疫療法治験中で、関東から出てはいけない事になっている。
東北の杉の木の量は半端ない量だから、飛散する花粉の量も半端ないです。
データを取っているので、東北に行くのはあまり芳しくないらしいとの事。
まっ、そんなこと言われても色々と支障が生じてしまうので、少し目をつぶってもらいたい。
みなさん、来週には行って来ますので松ちゃん情報はしばらくお待ちください。
それでは今日はこの辺で失礼します。