goo blog サービス終了のお知らせ 

夢音(ゆのん)~風のおるごーる~ atelier JUNON

~想いをかたちにするために~
天然木を使った、オルゴール作家

行ってないのに着々と

2022-05-10 21:43:53 | つれづれ
私が行けないのに

彼の地では

着々と、色々進めてくださってるようです。

今日も夜に

「ガス設置してお風呂も洗面所も台所もみんなチェックしたからね。トイレの水回りも。とにかくみんなしたから、あとはガス警報装置つけて水回りと火の周りは完了。」

ありがとう💕

工房の打ち合わせは来月しようということになりました。

お風呂グッズとか

タオル類とか

あと、お布団のシーツとか枕とか。

台所も実は

小さなテーブルと椅子を置こうと想ってるのと

自分で素敵な壁紙を貼ろうと企んでおりまして。(笑)

送るのはまずは

このみちゃんとこに送れと。

そっか。そこから持っていけばいいのね。

にわかに段取り必要となってきましたが

慌てず一つずつコツコツです。




私は昔から

まっさらのものに縁がない。

最初実家を出たときも

家具も調理器具も

食器類も全てそこにあるものを使えと言われました。

新しい好きな家具や調度品に憧れた私ですが

あえなく玉砕。(笑)

ずーっと前の持ち主のものを使ってました。

そこからコツコツ好きなものを買い

揃えていきました。

今回も

家主の亡くなられたお母様のものが全て美しく残されてます。

何もかも用意すると大変なので

使えるものは使いなさいと言うことで

今回も新しいものに全く縁がない。(笑)

でも

ホントはカタログ見たりして

こんな素敵なのあるなあとか

色々夢見てる。

いつか新しい自分好みの家具や調度品に囲まれた生活する日も来ると想います。

今は工房の新調とか、機械類の新調をまずは考えます。

お嫁にいくわけじゃない。(笑)

創作の場を作るのだ。

だから生活は二の次三のつぎです。

いつか

ゆのんの小さなおるごーる館ができたなら

私好みの家具や調度品に囲まれて生活したいなあ。

私は実はすごーくアンティークとかこだわりの家具や調度品大好きなのです。

ものは大切にしますが

本当に好きなものに囲まれたい。

若い頃から

一度はそんな生活したいなあと。

いつかできますからがんばろう。(笑)

みんなが言うのです。

新工房は

亡くなられたおばあちゃんのご縁があるのよと。

おばあちゃんがここにすみなさいと言われたから

何もかもその場にあるのを使ってねと言われてるのよと。

大変美しく生活されてた。

本当に大事に生活されてた。

新しいものは少しずつ揃えたらいい。

今は創作のために

高価な機械類や高額な工房工事や

木やムーブメント管理にお金は使うことにしています。

今大切なのはそちらです。

一度に何でも得ようとするのはいけない。

何でも順序がありますね。

コツコツ頑張って

少しずつ理想に近づけていくものです。

雨漏りもない広い工房。
それだけでも本当に嬉しいことです。

彼の地の皆さんのあたたかな応援や協力

これを感謝せずに何をか言わんや。です。

まずは感謝の想い。

そこから始めます。

ありがとうございます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯医者さんから想うこと

2022-05-10 17:33:51 | つれづれ
やはり30年前の古い奥歯のかぶせが外れたようです。

しかし外れた跡もきれいで虫歯もなく

このまんま蓋しましょうと。

でももしもまた外れたら

新しくしようねと。

ここの先生のかぶせは歯と同じ色の白いのなので

本当は30年前のあと数本かぶせあるのを

みんな白いのにしてほしいなあ。

白いのにしたらおくち開けてもきれいだし。(笑)

6月定期検診だけど

早めに来週しようかと予約入れまして。

ついでなので。

風のあとりえできたあとも画廊回るついでにとか京都に戻るときにまた定期検診来られるけど。

慣れた歯医者さんが一番楽なのだけど。



あと、毎年夏に胃カメラ飲みますが

それもどうしたものか。

やはり慣れた先生と病院で見てもらうのがいいのかなぁ?

向こうにもあるから聞いてみよう。

アレルギーやアナフィラキシー起こすお薬など色々あるので

慣れた病院がいいのですけど

緊急のときみてもらうかかりつけ医は

確か風のあとりえの近くにきれいな大きな医院がありましたねえ。

あそこかな?

そんなことを色々考えたりした。

目医者さんどうしようかな?とか

色々聞いてみよう。

年齢的にこれからは色々定期検診大切になりますね。



色々考えながらしていきましょう。

私は怖いのはアレルギーですので

そこだけは気をつけたいです。

皮膚科はいつもおるごーるコンサート来てくださる先生が皮膚科の先生らしくて

良いらしいのでそこかな。

外科はどこだろう?

怪我したときの対応してくださる病院見ておこう。



作業の木の磨きをしながらそんなことを考えてます。

ウォールナッツの乾燥材ほしいなと今日話してましたが

今度の銘木の市がなんと和歌山行ってる時で

日曜日らしい。

うー。行けない。

他の日開けてくださっても多分ウォールナッツとかはないよと。

うー。

じゃあ福岡の銘木屋さんに

私でも買える木があるか、ウォールナッツあるか見てこよう。

これだけ京都の銘木店とタイミング合わないなら

そりゃ一度そちらを見てこいと言うことかなぁ?

行こう。

相談したいこともあるし。

しかし持って帰れないか。(笑)

何とかなる。

送るという手もある。

機械のことも色々あるし

大きなバンドソー新調しますし

他にも欲しい物ありますから

工事費とあと、機械代が結構かかります。

頑張らねばならない。

自分で製材しやすく作業しやすくするため

作業台もどこに設置するかなど決めなくてはならない。

来月ちょっと打ち合わせしましょう。

ホントに車買えるのか?(笑)😐❗

なんとかしましょう

とかなんとか言いながらも今月またムーブメントたくさん発注してピーピー言ってる作家です。(笑)

でも

不思議なことにうまく回ります

余分はないけど。(笑)

回ることがありがたいですね。

曲を増やすために一生懸命買ってますムーブメント

そのムーブメントの片付ける場所も工夫したいのです。

すわのねの記念館でみたムーブメントの棚はとても面白かったです。

あれほどは要らないけど

色々考えたいなあ。

ムーブメントは屋内に棚を作ります。

工房には入れない。

夏場は扇風機

冬はストーブ要りますが

なんと

扇風機も石油ストーブもあるよとこの前確認して。

不思議に揃ってます。

ありがたい。

工房とあとりえをきれいにできたらそれでいいです。(笑)

作品の嵩が高いのと

作品箱の大きさにおそらく皆さん驚かれます。

一番奥の部屋はおそらく作品と作品の箱で一部屋埋まります。

今でも京間の六畳と五畳の部屋を占領してますし。(笑)

結局のところ

それほど空いてる部屋は少なくなりますね。(笑)

工夫して棚を作ることで対応していきたいです。

写真撮るミニスタジオも設置しますが

ミニスタジオと言っても私が入れる大きさです。

作品大きいからです。

これも見られたらビックリの大きさなので



広い場所もほとんど作品とはこと

裏の工房で埋まりますね。(笑)

みんなご覧になれば驚かれるかもしれません。

いいのです。

そんな場所が欲しかったから。

普通に絵を描く感じなら

マンションでも都会でも良かったですけど

私はやっぱり

つくる場所は

山や海などの自然豊かなところが良かったです。

それと雪が深くないところ。

それが条件でした。

さあて

いつか

どこかに

小さなゆのんのおるごーる館作りたいです。

それはムーミンのおうちみたいな感じにしたい。

それが目標として現れてきました。

どこで作るかはお楽しみ。

それまで創作に励みまーす。

また新しいめあてできるのが

私は嬉しいことですね💕

成るとか成らぬとか考えず

ただ

作りたいというめあてだけはイメージするのです。

いつもそうです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長岡京でのコンサート

2022-05-10 15:57:21 | つれづれ
今日は朝

長岡京でのコンサートでした。

仙人が新しいサロン開設されるのもまもなくです。

私も今年秋に風のあとりえできます。

その後はもうなかなか一緒にコンサートもしにくくなります。

地元のコンサートは大切ですが

おそらくこのように気楽にちょっとコンサート

みたいなことはできなくなります。
後ろtoilet表示がビミョ~ですねえ。(笑)

はからずも🤔

京都や大阪、滋賀などの皆さんとの気楽な交流は少なくなりますね。






でも

北山での個展はしますから大丈夫。(笑)

私はまた博多やいろんな場所でコンサートしていくとは想います。

あ、名古屋のカノンさんはしますし

国東涛音寮はもちろんします。



今日は風のあとりえは

ガス工事の日

家主のおばちゃんや色んな人から連絡あり

本当に私がしょっちゅう行けないのにありがたいです。

漁師さんが草引きしてくださったらしくて

なんて皆さん親切にしてくださるのかと感激しています。

まずは表札と看板つけよう。(笑)

まだ早いか。

周りからはトトロの家とか言われちゃいますけど。



少しずつ少しずつ整備。

それもまた楽しいかなぁ。



あ、仙人の長岡京のスペースセブンでの個展は日曜日までありまーす

お近くの方はどうぞ!



さて

ちょっと作業してましたが

歯医者さんの時間だ〜。(笑)

いってきま~す。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする