夢音(ゆのん)~風のおるごーる~ atelier JUNON

~想いをかたちにするために~
天然木を使った、オルゴール作家

嬉しかったこと

2024-04-14 21:56:14 | つれづれ
今日私は相変わらず工房の中に缶詰。

お昼前

H代さんやMさん、Tさん達がどどっと来られました。

うちのおるごーる展示してある場所で同窓会風集まり&新しい方

以前涛音寮でお会いしましたね、と、お互い顔を覚えてました。

まだお若い方です。

今日は場所代として私には豪華なお昼のお弁当頂きました。(笑)ありがたい。

皆さんワイワイガヤガヤ、おるごーる聴かれたりされてる間に私はまたまた工房の中に。

しかし今日は暑くなり、午後は工房の中28℃まで上がりました。

さすがに一枚一枚脱いで作業しましたが水分補給に出てくると

おるごーる聴いて涙ぐまれていて。

それで休憩兼ねて一通り解説させてもらいましたがずーっと泣いておられました。

胸が熱くなりました。

今ちょっと動きの面で72弁を30弁でしてる注文のが大変でして

軸が細いのでとても苦労してやり直しばかりしてますが

それでもこの注文された方も涙浮かべながらいつも聴いてくださる。

だから少々苦労しようが何であろうが

一生もののおるごーる

心を込めて愛を込めて。

とにかく一生懸命するしか私にはできません。

どんな小さな注文も、大きな注文も、同じ。

心を込めて。

不器用な、たちで

なかなか段取りは良くないのですけど

それでも作品は想いを込めるほどにあたたかくなるのです。

そして音色も優しくなりますね。

かなり前の作品の修理なんか来た時は

里帰りみたいですごく懐かしくなります。

ああ、これ、作った時はこうだったなあ。とか

思い出が次々現れますね。

心があたたかくなります。

なかなか作れない作品もあります。

同じようなもの、と言われても同じのは嫌なので

少しでも進化したものをと思ってしまいますね。

おまたせばかりで本当にごめんなさい。

画廊巡回と並行しますからかなりがんばっております。✌️ 

楽しく作りましょう。



うちのアトリエは

近所の皆さんとか

このように御縁の皆さんが集まられます。

その時私は遠慮なく作品づくりにせいをだしてまして、時々覗きます。

ポットとかお茶とか出して置いたら

皆さん自由にされてます。

お弁当やお菓子待ちこまれて話に花が咲いておられます。

時々おるごーるが鳴ってます。




本当に今苦しい時期ですが

ぎっくり腰もすっかり良くなりました。

さーて希望と夢を持ちコツコツ。

コツコツの魔法をかけると

コツコツの奇跡がやってくる。

コツコツはどんな早道よりも裏道よりも

歩むのにいい道で。

それを信じてコツコツ。

それだけ。



しかし今日はもう限界。

よく頑張りました。

また明日。

ぐっすり眠れそうです。

一日をやり切ると心地よい疲れでぐっすり。

よく休みにどこそこに遊びに行くとか、どこそこに何かしら見に行く、と言うけど、私にとってはそれは休みではなく刺激になりまして。

私にとってはお休みというのは

な~んにもしないでひっくり返ってるとか

お花の世話をしてるとか

海とか見てボケ~っとしてる時間かなあ。

何にも考えない時間が唯一お休みですね。





つくる

2024-04-14 06:52:14 | つれづれ
つくると言うエネルギーは

不思議なもので

毎日がんばれと言ってもらう。

その言葉はそのまんまいただき

がんばりますと言う



だけど不思議なことですけど

シャカリキにがんばって作り込み

それこそすごい勢いで作りましたが

そしたらふっとある瞬間

身体が軽くなる気がする時があります。

そしたらその時点まで苦しかったある作業が

突然苦しくなくなることがあるのです。

何かしら?この感覚。と、思ってました。

がんばらなくてもとても気持ちよく作れます

そしたらまた次の目当てみたいなものがスーッとやってきます。

前に苦しかった事や面倒だったことがスーッとできるようになると

今度は

あれ?なんだコレ。みたいに

今までのできてることだけではつまらなくなって

もう少しこれをこうしてみたい

そんな気持ちがムクムクと持ち上がって来るのです。

アラタナ難しい課題が出てくる。

微々たる事かもしれないけど

そんな繰り返しで

毎日が繋がります。

昨日9時半頃

もう眠ろうかしら?と思った途端に

また次の目当てがやってきました。

慌てて描きとめる

また楽しくなってきましたが夜ふかししたらつまらない

なぜなら朝は大切だからです。

朝一番は本当にスッキリしていて宝物の時間

夜にひらめいた事も

夜にすればいい時ももちろんありますけど

朝一番スッキリした時にする方がいい時もやはりありますね。



ここは都会にいた時とは違い

車の音でなかなか寝付けなかったり

車やバスの音で目覚めることは違います

賑やかな鳥たちの歌で目が覚めます

街なら雀や、金切り声のヒヨドリくらいだけど

ここは今は春

ウグイス、シジュウカラ、ひばり、コジュケイ、イソヒヨドリ、山にはもっともっと知らない鳥たちも歌ってる。

しらじらとあけてゆくと

これは誰の声なのかなあ?って想いを巡らせながら目が覚める

何とも贅沢な朝です。

でも面白いのは皆さん夜明けと共に起きられる田舎では

油断してたら早朝に町費取りに来られたりしますからおちおち寝坊してはいられません。(笑)

そのかわり

夜8時くらいになれば

だーれも通らないし静かだし。

勝手に段々眠くなりますね



腰もほぼ痛みなくなりました。

絶好調。

楽しい一日を❣



モッコウバラの黄色の方は蕾がたくさん。

間もなく咲き出します。

白の方は下の方に蕾がわずか。

枝ばかり伸びて蕾がつきません。

なぜかなあ?