夢音(ゆのん)~風のおるごーる~ atelier JUNON

~想いをかたちにするために~
天然木を使った、オルゴール作家

助っ人

2024-04-16 18:25:04 | つれづれ
午後早めにIみさんが来てくれた。

レンガとか紐とか持って。

モッコウバラ救済作戦。



なんとなんと

兼六園の雪吊りじゃあありませんが。

ちゃんと復活しました。

下の土が根っこの所が硬く石がちで

あまり深く掘れなかったのも原因ですけど

重石を置いてそれから四方に紐を掛けて。

なかなかうまく行きました。

しかし黄色のモッコウバラ

咲いてるのに毛虫が。

お箸でそれをつまんでは捨て。

木酢液薄めてまこうかなあ?

あの酷い風で塩害出なければいいですけど。😅

しかしお陰様で枯れなくてすみました。

良かったです。

ありがとうございます❢

嬉しいなあ。

ここは海からの風のとおり道で

秋冬は凄まじい風がいつも吹き抜けます。

満潮の海の塩分が飛んでくると

400メートルくらい離れていても枯れる時があるらしいです。

なかなかお花の蕾がつかないのもそんなのもあるかなあ?

確かに京都で頂いたポトス

窓際に掛けてたら

窓を開けてたからか

直射日光当ててないのに

葉がおかしくなり枯れてしまいました。

環境が随分変わったからですね。

アガパンサスが頑張ってます。

強い子達しか育たないのかなあ?

ミントは強い!アジュガも。

芝桜やタピアンも強いです。

宿根の強い子達が何とか適応してくれますね。

15メートルくらいの風はしょっちゅうですけど

昨日の40メートル級はさすがにきつかったです。

ううっ。

けれどもどんなに強風吹きすさんでも

工房の中ではコツコツです。🤗

昨日みたいに停電したらお手あげでーす。

電気のありがたさを感じました。

さーて

エンジン全開なんですけど

無理はし過ぎないようそろそろお片付けです。



あ~あ

2024-04-16 10:49:55 | つれづれ
風で元から持ち上がり倒れたモッコウバラ。

どーすりゃいいのよと思いながらも。

午後にIみさんが来てくださるけど

風防止の何かしらをしましょうと。

花がせっかく咲き始めたのに茎がポキってなりそうで。辛いなあ。

プロの庭師さんなら深く掘って埋めて、モッコウバラは横に誘引されるらしい。

そのほうが花芽がつきやすいらしいです。

素人の困難は続くけど

幸い私は

なぜか絶対にあきらめないしめげないという厚かましい性格。

思い切りいろんな事をイメージして想像していますので

それに近づけられたらいいなあって

いつもそんな想像ばかりしてニタニタ笑ってます。

モッコウバラちゃんたち。

何とも情けない姿に。(笑)

まー、たまには寝るのもいいのよ。

私みたいに茎は折れないようにしてね!

折れなきゃ倒れようがひっくり返ろうが

必ず這い上がれるので。🤗


これ、

来年に向けてちょっとどうせなら

風の影響受けにくい形に変更しようかなあ。

花が終わったらやってみよう。

連結ブリッジみたいに上は繋げて、全面の塀の所もシュート伸ばさせて横這いさせて

やっぱり土台が何でも大切。

力がなくてこれ以上掘れないのなら何とか工夫して

固定できるようにしたいな。

あ、そーだ❢

何でも言ってよ❢た、言ってくださるお兄さんがおられる。

看板打ち込んでやるって言ってた方。

そのお兄さんにちょっと力仕事してもらおっと。

大阪ツアー終わったら頼みましょう✌️

できないことは人にお願いするのが一番ですよね。

まあまずは休憩時間に応急処置しないとです。