山村美紗さんが亡くなって10年。 節目の年とあって、何かと取り上げられる事が多い。 最近読み始めた 「龍野武者行列殺人事件」 は、山村さんが書きかけのまま亡くなった後、盟友で有る 「西村京太郎」 さんが、筆を加え書き上げた作品で有る。
西村京太郎さんと山村美紗さんの関係は、何かと取り沙汰をされる事が多かったようだ。 確かに二人の関係は、ご自分達の書いたミステリーにも負けず劣らずの謎を感じる。 「家族ぐるみ」 と評されるお二人の関係も、本当にそんな事が可能だったのだろうかと、首を傾げる部分が多い。
山村美紗さんのご主人が、 「山村 巍(たかし)」 さんという数学の教師だった人で、退職後に画家として活動されている事も余り知られてはいない。
描いているのは、奥様の美紗さんの油彩肖像画で有る。
なのに、娘さんの 「山村紅葉」 さんが、自分の父親に付いて語る事が全く無い。
第一、西村京太郎さんはテレビの取材に対し、
「僕は、初めは彼女が独身だと思って居ましたからね~」 と答えている。
しかし、現在は脳梗塞で体が不自由な西村さんの傍には、ちゃんと初老の奥様が付き添っている。
そんな、私生活もチョッピリ気に為る作品の話はこの位にして、今とっても興味の有る本が紹介されていた。
ソマリー・マム著 高梨ゆうり訳 「幼い娼婦だった私へ」 定価1600円
カンボジアの貧しい山岳民族の子ソマリーは、10歳で見知らぬ老人の養女となる。 養女とは名ばかりで、実際には 「家政婦」 12歳で、近所に住む男からレイプされ、転落が始まる。 幼くして売春を余儀なくされ、周りからの虐待にさらされながらも、自分で道を切り開いたソマリー。 やがてフランス人男性と結婚し、故郷のカンボジアで、かつての自分と同じ境遇に居る女性達の為に、NGO アフェシップ を設立し、支援センターを運営している。
彼女の著書は、同じ女性としてとても興味が有る。 日本社会には、一見関わりの無い事に見えるが、実は日本も関わっている。 日本にも、そんな人身売買で売られた女性達の受け入れ市場が存在している。 需要が有るから、市場が存在するのだ。 次に、本屋さんに立ち寄ったら、彼女の本を探してみよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/44/a882a04b1f0333896b16720ee5ffe138.jpg)
コスモスとパンジーの寄せ植え
西村京太郎さんと山村美紗さんの関係は、何かと取り沙汰をされる事が多かったようだ。 確かに二人の関係は、ご自分達の書いたミステリーにも負けず劣らずの謎を感じる。 「家族ぐるみ」 と評されるお二人の関係も、本当にそんな事が可能だったのだろうかと、首を傾げる部分が多い。
山村美紗さんのご主人が、 「山村 巍(たかし)」 さんという数学の教師だった人で、退職後に画家として活動されている事も余り知られてはいない。
描いているのは、奥様の美紗さんの油彩肖像画で有る。
なのに、娘さんの 「山村紅葉」 さんが、自分の父親に付いて語る事が全く無い。
第一、西村京太郎さんはテレビの取材に対し、
「僕は、初めは彼女が独身だと思って居ましたからね~」 と答えている。
しかし、現在は脳梗塞で体が不自由な西村さんの傍には、ちゃんと初老の奥様が付き添っている。
そんな、私生活もチョッピリ気に為る作品の話はこの位にして、今とっても興味の有る本が紹介されていた。
ソマリー・マム著 高梨ゆうり訳 「幼い娼婦だった私へ」 定価1600円
カンボジアの貧しい山岳民族の子ソマリーは、10歳で見知らぬ老人の養女となる。 養女とは名ばかりで、実際には 「家政婦」 12歳で、近所に住む男からレイプされ、転落が始まる。 幼くして売春を余儀なくされ、周りからの虐待にさらされながらも、自分で道を切り開いたソマリー。 やがてフランス人男性と結婚し、故郷のカンボジアで、かつての自分と同じ境遇に居る女性達の為に、NGO アフェシップ を設立し、支援センターを運営している。
彼女の著書は、同じ女性としてとても興味が有る。 日本社会には、一見関わりの無い事に見えるが、実は日本も関わっている。 日本にも、そんな人身売買で売られた女性達の受け入れ市場が存在している。 需要が有るから、市場が存在するのだ。 次に、本屋さんに立ち寄ったら、彼女の本を探してみよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/44/a882a04b1f0333896b16720ee5ffe138.jpg)
コスモスとパンジーの寄せ植え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
19歳の時衝撃的な女性の愛欲を知った本。
エミール・ゾラの 女優ナナ
この本を通じて始めて性を知りました。
貧乏の家庭で生まれた娘は養女にやられ金ほしさにバーで働き舞台にでてある日酒の席で男をぶっ飛ばし、其れを見ていた監督が主役に抜擢
一躍スターダムにのし上がり、男を手玉に取る。
遣りすぎで奈落の底に突き落とされ、娼婦も経験、三角関係で、最後は元のどん底の生活路傍の屑となる、女優ナナの生涯の荒々しい小説でした。晩生の のらしろはこれから色々の人生が始まり始まり~~~です。
知ってはいても、読んだ事は有りません~
そんなに衝撃的なんですね。
若い日に読んだ、一生心に残る本ってありますね。
私は、パールバックの「大地」がズッシリと心にきました。
女の生き方に、恐ろしい暗い穴を感じました。
私も、機会が有ったら、のらしろさんの読まれた
女優ナナを読んでみたいと思います。
殆ど色関係からは無縁のシングル生活。
こんなことコメントしても良いのかどうか判りませんが、短い結婚生活中も、殆どそういうことには無縁でしたね。
変なこと書くといけないので「この辺で・・」
ネットも正直に書く範囲は難しいからね。
でも、3人の息子さんがいれば良いよね。
雑誌や小説に出てくるような人が多いかと思い勝ちだけど
えりさんや私みたいな方が多いかもですよ。
しかも パソコンで
??文庫なんてー 管理されてる
ミステリー関係と西洋貴族のものが
特にめだつ...けど
詳細は良く判らないし読んだ事もない
いままで 気にも止めなかったが
最近 ジョアン・フルークの
ケーキのレシピ付き ミステリーもある
どうやら 新しく出来た娘の影響らしい
主人が推理小説が好きだから、結婚してからは私もハマッテしまい一緒に読んでいます。
西村京太郎、山村美沙、内田康夫、赤川次郎、東野圭吾、夏木静子さんなどなど。。。
今は内田康夫さんのが多いですが。
先日、山村美沙さんの「小京都伊賀上野殺人事件」を読み終えました。まだ「龍野武者行列殺人事件」は読んでいません。
昨日から内田康夫さんの「しまなみ幻想」に入りました。
皆さん読者に人気がありますね。
>ジョアン・フルーク
アメリカ・ミネソタ州生まれ。1980年に作家デビュー。それまで、さまざまな職
業を経験してきた。2000年に、お菓子作りの名手、ハンナ・スウェンセンを主人
公にしたミステリーを書き始め、毎年新作が発表される人気シリーズになった
ミステリーの中に、チョコチップクッキーが出てきたら、
そのレシピ付きの本だそうですね。
全然知りませんでした。
もぐらさんのお陰で、一つ新しい事を知りました。
面白そうですね~~何処かで見つけたら、是非是非
読んでみたいです。
良いですね。 瀬戸内海を連想します。
私の読んだ「龍野」は、ちょっと龍野の方には
申し訳ないような内容でした。
龍野の旧家の人たちが、次々に殺されるんですよ。
龍野のように、実際は静かな町に住む人には
龍野のイメージが悪くなると思われそうです。
>西村京太郎、山村美沙、内田康夫、赤川次郎、東野圭吾、夏木静子さんなどなど
私の好みと、全く同じだね。
軽井沢のせんせ=内田康夫さんのシリーズも大好きです。
赤川次郎さんのは、ミステリーと怪奇現象が入り混じった感じですよね。
夏樹静子さんは、同性として、才能に感嘆します。