Tokkoちゃんの気まま日記

感じたままに~ 心のままに~ 好き放題書いてます

超簡単~ 抹茶蒸しパン

2013-01-31 10:24:13 | お家カフェ
 友人から、国内産の 米粉 を沢山頂きました
それを消費しなくてわぁ~と思って作りました

薄力粉    50g
米粉      50g
きび砂糖   40g
抹茶      4g
BP       5g

サラダ油   大匙1
牛乳      110g
塩      ひとつまみ

薄力粉からBPまでは、一緒に篩っておきます
サラダ油から塩までを混ぜて置きます

薄力粉の方に、牛乳やサラダ油を入れ
サックリ混ぜ合わせます
サックリが良いそうです

 余り大きく無い 朝顔アルミ(写真の物) 8個分です
朝顔アルミに流し込んで、お好きな煮豆などを散らして
蒸し器に入れて、中火で15分

 米粉が入ってるので、少しもっちり
私は、牛乳を切らしてたので
卵と水で110gにしました

 それから、色が綺麗に出るように
抹茶では無く、グリーンキングの方を使いました
(抹茶にクロレラを配合して有り、グリーン色が綺麗)

お砂糖は、少し足りないかな~?くらいでした
お豆も、上に散らすと有りましたが
中も入れ込んだ方が美味しいと思います

 お豆を入れ込むなら、お砂糖は40gでOKかと~~

凄く簡単で早く出来ますから
お休みの日の朝食に、手軽です


にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ


にほんブログ村  ポッチン して下さって有難う




人の好みは~~

2013-01-30 08:03:39 | 日記
 またまたお土産~~
 もぐらや っていうおみせのどら焼き~~

 テレビで紹介されたものがデパートに来ると、絶対に買ってくる主人
テレビで紹介されても、美味しく無いものは有る
このどら焼き、餡子に芯が有る感じでイマイチ。。。。。
でも、他の人のブログでは絶賛されていた

 以前も、ネットで大人気と言うお菓子を取り寄せたら美味しく無い
コメントを書き込んだら、店長と言う人から電話が掛かってきたことが~
言葉は丁寧なんだけど、明らかに書き込みに対する抗議

 人の感性は様々
100人が100人、同じ感想なはずが無い
甘く無いと文句を言う人
甘さが程よくて美味しいと言う人

 パンも、ソフトではないので美味しくないと言う人
甘いパンは嫌いだから、美味しかったと言う人

 私は餡子が好きだけど、餡子が食パン生地に入ってるのはイマイチ
食パンの上に、餡子を乗せる名古屋式も余り食べたくない
マシュマロも苦手
淡雪羹も嫌い

 つまり、フニャフニャしたものが苦手
昔々、 鯨羊羹  という珍菓を頂いた
一本を半分以下に切った小さな塊だった
「貴重なお菓子よ、買うのも大変なの」
と勿体を付けられたが、こればかりは願い下げの一品だった

 価値の解らない私なんかに掛かったら、珍菓も台無しですね


にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ


にほんブログ村  ポッチン して下さって有難う


一番寒い日

2013-01-29 16:37:54 | 日記
 朝起きると、付近が真っ白
滅多に雪など降らない神戸では、本当に珍しい現象でした
日中も、チラチラと雪が舞い、冷たい風が体に沁みました
それでもじっと見ると、枝には小さな膨らみが見えます
本当に命とは不思議です

 その一番寒い頃と一番暑い頃にするのが棚卸
何故、春と秋にやらないの?と大いに疑問です
昔に比べれば、専門家を雇っての検数ですが
それでも、事前の整理やバックヤードの検数は私達のお仕事

 あ~だこ~だと言いながら何とか終了
そしてその日の閉店後から朝方まで掛かって、店中の膨大な商品の検数が行なわれます
時給は良いでしょうが、イラチの私にはとても我慢できない作業だと思います

 表面だけではなく、箱の中にも一杯商品が詰まってるんです
空箱なのか、正箱なのかも確認しながらに成ると思います
小さな小さな子供さんの駄菓子に至るまで数えるんですよ
気が遠くなります

 その後も、何故か数字がピタリとすることは稀で
大きな誤差の検証が有ります
何故だか数字と言うのは、現実とは合いません
さてさて今回はどうなる事でしょうね

 私の勤務店も大きな赤字を抱えていると聞きました
赤字が数年続くと、閉店候補になるので
もしかすると、閉店で首かもですね~

 私的には、それもまた良しです
運命は、思わぬところで大回転を起こすもんです
細かい不満や諍い
どうなるかと思っていると、閉店!なんて大回転で終結

 もしかすると、運命の回転はもう始まっているのかもしれませんね

にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ


にほんブログ村  ポッチン して下さって有難う





トミーズのハイミルク食

2013-01-28 08:35:41 | お家カフェ
トミーズの ハイミルク食  甘くて、そのままでも美味しかったぁ~
でも、カロリー考えると、可なり怖い・・・・



 以前の餡食パンよりも、こっちの方が美味しいかもしれない
ミルクが詰まっていた所かな? 大きな穴が開いてます

 以前、「チャングムの誓い」 という人気番組が有りました
私の勤務先にも、キムチの宣伝販売が来ると
一日中、主題歌が鳴り響き耳につくほどでした

 その番組が、ごく最近になって再放送されています
面白いもので、当時は解らなかったドラマの背景が解るようになりました
主人公のチャングムの父親がなぜ殺されたのか~も、理解できました

 韓国史上名高い暴君、燕山君はクーデターで殺され
王で有った事も歴史からは抹殺された人物です
幼い頃に、母は皇后の座から引き摺り降ろされ、後に毒を賜って殺されます
 王になった燕山君は、復習の為に母を殺した人物を次々に殺して行きます
その毒を運んだ武官が、チャングムの父だったという設定

 良く解らないままに視ていたものも、時代背景を知ると意外な面白さが有ります
日本でも、豊臣秀吉が主人公でも
徳川家康も石田光成も伊達正宗も登場します
そんな点が線に繋がると、面白く感じるのと同じ感じですね

にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ


にほんブログ村  ポッチン して下さって有難う





ダーウィンが来た!

2013-01-27 08:53:48 | 日記
 観てますか~~? 「ダーウィンが来た!」 って番組
凄く面白いですよ
自然界に生きる動物の知られざる姿が、観られます
お茶を片手に、観ませんか~~

 自然界では、弱いものが狙われます
それは、傷ついたものや子供です
ですから、心が元気でない日は正視できない場面も有ります

 鯨は回遊する種類が多いのですが、やはりその途中を狙われます
産まれたばかりの我が子をシャチから狙われ
死に物狂いで闘っても、集団で襲う知能の高いシャチには
我が子を庇いきれず、殺されてしまうコクジラの母親・・・・・

 其処に登場したのが、ザトウクジラ
コククジラの子どもをシャチから守ります
大きな胸鰭と尾鰭を海面に打ち付け、シャチを追い払います
死闘1時間以上~ 流石のシャチも諦めて去って行きました

 ザトウクジラがアザラシをシャチから助けたことも報告されていると言います
片方の鰭でアザラシを抱き抱え、シャチから守り通した姿が報告されているんです
そんな姿は、感動的です
だからと言って、シャチが悪者では無いんですよね~~

 深海にすむ ダイオウイカ は、10年と言う歳月を掛けて撮影に成功します
生きて泳ぐ姿は、殆ど見る事が出来ないダイオウイカ
死んで網に掛かったり、長い脚の一部が揚がることは有っても
全容を人間に見せる事は有りませんでした

 私は子供の頃、胸を躍らせて読んだ本が有りました
「海底王国の秘密」コナンドイル著と言う本です
その本から、マリアナ海溝という巨大な海の裂け目の存在を知りました
その底に海底王国が有り、最新設備の中で人類が生きていると言う設定

 その王国を探し求める博士が乗った潜水艦に襲い掛かる巨大なイカ
そんなイカはいないだろうと思っていましたが
最大、13m以上のものもいる ダイオウイカ
作者のコナンドイルは、きっとダイオウイカの存在を知っていたんですね

 ダーウィンが来る! は、そんな思い出も蘇りました

 そして何よりも厳しいのが親子関係
育てている間は、命にも代えて守る母親が
別れの時を迎えると、バッサリとその関係を絶ってしまう

 ついさっきまで守ってくれた母親が、帰って来ない
餌も運んでくれなくなる
戸惑い、命を落とす子も出る厳しい別れ

 その中で、やがて自身で生きて行く事を学ぶ子供達
淘汰されてしまう命に涙は出るけれど
自然界で生きて行く事の厳しさが胸に迫る

 本当に良い番組だと思います
これなら、視聴料を払う甲斐が有ると言うものです

にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ


にほんブログ村  ポッチン して下さって有難う



甘味処男前豆腐

2013-01-26 07:30:15 | お家カフェ
 まさに B級グルメ でした
確かに あっさり~ とはしてる
2個連結だし、それは食べきるけど二度と買わない事も確かかなぁ~

 やっぱり、甘い物好きには ちょっと違うかな? と思わせるもの
どんな人なら、リピーターになる代物だろう?
健康面で心配な人? お豆腐好きな人? 

 

 現在の私は、月に16日くらい出社
だから原則は、一日おきに休みが有ってもいい訳なんだけど
シフトで働くと、他の人のお休みの関係で3日連続勤務の後で2連休って言うのも有る
今はその 3連勤 と皆が言う勤務中

 5日働き、2日連休の人から見たら
3連勤が何?と言われそうだが、月の半分しか働いてないと
結構、この3連勤は堪える

 良く訊かれるのが
「〇〇さん、明日来る?」 という質問
「来る」 と答えれば、明日の仕事まで言いつけられる

 きのうも、次から次に新しい仕事を言いつけられて身動きが取れない
気に成る仕事を横目に、次から次に言いつけられる仕事を片づける
不思議な事に、だいたいは定時にその仕事が丁度終わる

 これは上司が時間の読める偉い人なのか?
それとも私が、自然に残り時間を体感して動くのか?
何時も本当に不思議な感じがする

 今日は3連勤の最後の日
ギフトコーナーは免除されてるし
頑張って来ます


にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ


にほんブログ村  ポッチン して下さって有難う




今日のお土産

2013-01-25 19:01:08 | お家カフェ
くまどら   と言うお菓子が今回のお土産でした

 外れる事も多い主人のお土産の中で、これは美味しかったです
一個 250円だそうで、可なり大きかったです
でも、ふっくらとしてカスタードも丁度良い甘さ~~
もう一度買って来てほしいと、初めて思いましたね~(⌒▽⌒)アハハ

 今日からまた、バレンタイン商品のギフトコーナーに入りました
早速、もうコテコテの関西のおばちゃん丸出しの方が・・・・

 有名なホテルのチョコレートを買われましたが、一番小さな630円というものを3個買われました
630円のチョコレートには、小さ目のビニールの袋を渡します
所が、大きなチョコレート用の紙袋をくれと言ってききません

 バレンタインのチョコレートは、割引も効きません
それなのに、去年も割り引いて貰ったといって粘られます
これだけは絶対に駄目なので、お断りしました
すると、買うのを辞める様な口ぶりに成られ
レジをどうしたものかと、本当に困りました

 小さなチョコレートが、大きな紙袋に入っていても
有り難がる方は居ないと思います
袋一つも、大きな方が得だと思う神経が解りませんでした


にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ


にほんブログ村  ポッチン して下さって有難う




グリッド線

2013-01-24 09:22:12 | 日記
 こんな写真を撮るとき、以前は何だか真っ直ぐではなくて・・・
自分でファインダーを覗いた時は、真っ直ぐに思えるけれど
いざ取り込んでみると、可なり曲がっている

 私のカメラには、修正機能が付いていて 水平 に写真を切り取ってくれる
それでも、最初から真っ直ぐな方が良い訳です

 私の入ってるカメラコミュで、グリッド線の出し方をアドバイスして貰った
成る程、五重塔のラインをその線に合せておけば
しっかりと真っ直ぐに撮れている

 ネットでアドバイスして下さる もぐらさん からも書き込みが有った
意外と私みたいな初心は知らない裏技

 これからは、花の季節
色々と出かけたいと思うけど、仕事持ちは自由にならない
車が運転できないから、益々行動に制限が有る

 暑いの寒いのと言ってばかりで、行動が遅い
コミュの管理人さん、真冬の六甲山に電車とバスで向かう
何時も素晴らしい写真で、頭が下がる
仕事・仕事も言い訳で、もっと行動力を付けるのを
今年の二つ目の目標にしよう


にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ


にほんブログ村  ポッチン して下さって有難う


バレンタインの飾りつけ

2013-01-23 18:49:37 | 日記
 バレンタインは、華やかなイベントです
でも、飾り付けるのは大変な時間が掛かります
私が担当した物の一つに、非常に値段の高い高級なチョコレートが有りました

 仕様書が同封されているのですが、それと睨めっこで組立てていきました
途中で、大きなため息が出る程の面倒臭さです
演出も凝っていて、サテンの布なども使うんです

 やっと出来上がったら、
「凄いですね~~頑張ってますね。綺麗ですね~」と
関係ないメーカーさんから褒めて貰いました
担当者が来て、組み立ててくれるメーカーさんも有るのですが
そこの担当者さんは、全く来ません

 でもやはりそのガラスケースは目立つようで、多くの人が足を止めてくれます
足を止めて、ジッと見つめて行きます
古い時代の本を模ったチョコレートケースや
まるでお花見のお重のように、何段にもなったもの
引き出しが付いていて、スルスルと引き出せたりと
とにかく、高級感が一杯~

男性からも
「これが良いなぁ~」と言わせる
チェスの駒を模したチョコレート
真っ赤なハート形のチョコレートも目を引きます

「こんなのをくれよ~」と言われ
「え?これ凄い高いよ~~」という仲の良い会話が聞こえて来ます

 それ、私が作ったショーケースです! そう言いたくなりました

にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ


にほんブログ村  ポッチン して下さって有難う





車のナンバー

2013-01-22 08:59:44 | 日記
 寒いと思っていても、命はしっかりとエネルギーを溜めて
春を待っているんですね
枯れ枝としか見えないものも、目を凝らせば見えて来るものが有ります

 奈良に行った時、面白い事に気が付きました
対向車のナンバーを見ていると、以前と違って印象的なものが多くなっています
ほんの短い間に、 1 5 6 と一桁代のナンバーが3つも~
それから、 1212 とか 6565 のように二つの数字の繰り返し
それから、 456  や  123 のような並び数字
ちょっと皆さんも、こんな風にみると気が付かれると思います

 ナンバーが希望出来るようになってからですね
我が家も、私の生年月日を主人が申請してくれました
「それなら、自分の家の車のナンバーくらいは覚えるだろう」
って言われました

 何の関連も無い、数字だと覚えられないんです
今でも、自分の携帯番号が言えないんですぅ~
ですから、何の脈略もない数字が並んでるとお手上げです

 昔は、沢山の友人知人の電話番号を覚えていました
今は、携帯のアドレス帳に頼りきりで
携帯を忘れると、母の所でさえ電話できません
流石に我が家は覚えていますが
主人の携帯番号も覚えてはいません~~


にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ


にほんブログ村  ポッチン して下さって有難う