大地震から間もなく二週間が経とうとしている。
それは、それまで“当り前”だと信じていたことが当り前じゃなくなるショックを現実に引き起こした。
そして、それは今も、平安を求める人々の心を、既成の価値観を、余震のように揺さぶり続けている。
温かい食べものがある。三食が当り前にある。糧となる仕事がある。
汗垢を流せる風呂がある。夢に入れる床がある。雨風しのげる家がある。
家族・知人が無事にいる。少しは他人を思いやれる自分がいる。
被災地や被災者の苦境に対する反射的幸福感ではあるけど、そのありがたさが身に染みる。
私の生活圏は、日常を取り戻しつつある。
スーパーやコンビニには商品が戻りつつあり、一昨日あたりからはGSの列も見られなくなった。
地震前には当り前だった光景なのに・・・なんだかホッとさせられるものがある。
とりわけ、私はガソリン不足に神経を尖らせていたため、通常営業しているGSを見ると喜びさえ感じる。
続きはこちら
それは、それまで“当り前”だと信じていたことが当り前じゃなくなるショックを現実に引き起こした。
そして、それは今も、平安を求める人々の心を、既成の価値観を、余震のように揺さぶり続けている。
温かい食べものがある。三食が当り前にある。糧となる仕事がある。
汗垢を流せる風呂がある。夢に入れる床がある。雨風しのげる家がある。
家族・知人が無事にいる。少しは他人を思いやれる自分がいる。
被災地や被災者の苦境に対する反射的幸福感ではあるけど、そのありがたさが身に染みる。
私の生活圏は、日常を取り戻しつつある。
スーパーやコンビニには商品が戻りつつあり、一昨日あたりからはGSの列も見られなくなった。
地震前には当り前だった光景なのに・・・なんだかホッとさせられるものがある。
とりわけ、私はガソリン不足に神経を尖らせていたため、通常営業しているGSを見ると喜びさえ感じる。
続きはこちら