![画像ファイル "https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/60/1b775a53b0996f27cd759c1bdf0f8456.jpg" は壊れているため、表示できませんでした。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/60/1b775a53b0996f27cd759c1bdf0f8456.jpg)
この方は秋田県立博物館学芸主事の松山修氏です。秋田県博には全国唯一の「菅江真澄研究センター」があります。松山修氏はそのセンター担当の方で県博には11年勤務して居られ、それ以前は小学校の教員を11年して居られた方です。
今日の学習会は、私が参加している「郷土史学習会(菅江真澄のことも学習しているで菅江真澄研究会の名もある)」の主催ではありません。他の自主学習グループ主催の公開研修会に参加しました。
午前も、午後も講話があり最前列でしっかり勉強しました。
松川先生には、昨年秋田市で開催された「全国菅江真澄研究会」でも講話を拝聴しましたし、今年は一関での「全国菅江真澄研究会」でシンポジストとしてのお話も拝聴しました。来年度はまた秋田市で開催されるということで、またお世話になると思います
学習会が終わったら、私たちの菅江真澄研究会のメンバーから、講師の先生が「内田武」さんの墓参りに行くので一緒に行きましょうと誘われ、講師の先生も含めて5人で墓参りに行きました。
![https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e8/14df1ba8d40322a626894348ed239804.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e8/14df1ba8d40322a626894348ed239804.jpg)
「内田武」さんは、当市出身で宮本常一氏と二人で「菅江真澄全集」全13巻を表した方です。なお妹の「内田ハチ」さんは秋田大学の先生でやはり菅江真澄の研究をされた方でこのお墓に眠っています。
墓前の花は、お金は我が研究会から出ていますが、私が生けたものです(単に長さを揃えて切って入れただけですが) ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
参考までに
「菅江真澄」はどんな人 ・・・
![https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2b/808dd5905ef6f6b55ec9a9c64239a3e3.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2b/808dd5905ef6f6b55ec9a9c64239a3e3.jpg)