癒しの庭Ⅲ

集おう癒しの庭へ

祖父母参観に行ってきました。

2013年11月03日 | ガーデニング

 


昨日はひなちゃんとはるちゃんの祖父母参観日

幼稚園のホールのお花も

秋の彩りで迎えてくれました



 


 

幼稚園での二人は

元気いっぱい

折り紙や絵に工作・・・

顔いっぱいに口を開けて歌っている姿に

こちらまでたくさん元気をもらいました

 

午後からは4人でバス探検

バスの中の工夫探しをしました。

大きな鏡や赤い旗を見つけて興味津々のひなちゃんでした





県立美術館で

藤田嗣治さんの「秋田の行事」を鑑賞しました。

平野政吉氏がアトリエとして提供した米蔵で描いた

横20.5メートル、縦3.65メートルに及ぶ大作

藤田嗣治さんの 「秋田の行事」です。


ひなちゃんが

何日かかったんだろうと聞いていたので

絵の中の左隅に見に行ってみました。

昭和12年の2月21日 から3月7日の

わずか15日間という驚異的な速さで完成させたことがわかって

びっくりぎょうてんの二人でした


「秋田の行事」の大壁画の中で

ひなちゃんは秋田犬

はるちゃんは竿燈の絵が気に入ったようでした



帰りは電車体験~

近くの駅までの4分間くらいでしたが

席を譲ってくれた親切な高校生に出会ったり

秋田県民歌の楽譜を開いていた高校生の二人の前で

秋田県民歌を歌ったり

貴重な体験ができました。

(満員電車の高校生の前では恥ずかしくて小さな声でしたけど・・・)


二人は秋田県民歌を

とても上手に歌えるんですよ

庭師も私も驚いてしまいました

どうやらハピネッツの応援に行って覚えたらしいです

 
 



はるちゃんは

幼稚園は好き

でもほんとのほんとは

お休みの家が好き

なんですって

子どもって正直ですよね~


 

 

お土産にできた畑の野菜です。

お漬けものは

子どもたちにはちょっと辛いかも・・・

 

 

 

お孫さんにどうぞ

っていただいたヤマモモの草木染の手作りエプロン

飛び上がって喜んだひなちゃんです

温かなお気遣いに孫と一緒にほっこり

 

 


 

かわいい孫たちの

お父さんとお母さんの結婚記念に植えた

癒しの庭のハナミズキも

今が紅葉の真っ盛りです

 
 

 

ブログランキングに参加しています

                      今日も、1クリックをお願いします.