癒しの庭Ⅲ

集おう癒しの庭へ

植物工場と産業見合市に行ってきました!

2013年11月16日 | ガーデニング

 


 


朝の庭に砂紋が引かれていました。

花車もガラス玉もみんな冬仕舞いです。

この砂紋もまもなく雪の下になってしまうことでしょう。

窓の雪除けの板も整いました





癒しの庭は冬ごもり準備OKですが・・・

今日の私は

実に楽しく

充実した一日を過ごしましたよ~


午前中は会議の後に

植物工場を見学させてもらいました

 

植物工場とは

内部環境をコントロールした閉鎖的な空間で

植物を計画的に生産するシステムです。

 

 

 

この黒いトレーで植物を育てているのです

 

 

 

 

ここの工場では

漢方薬や化粧品で今注目の

甘草を栽培していました。

 

 

 


 

出荷前の

工場で栽培された甘草です。

植物が工場で生産されるのを目の当たりにして

凄い時代になったものだと感心してしまいました。


 

                         昨年癒しの庭で花をつけたムラサキ

 

野山から姿を消し

幻の花と言われているムラサキ

このムラサキが育つには

特に清涼な気候と環境が必要です。


絶滅危惧種のムラサキも

植物工場でうまれる時代がやってくるのも

そんなに遠くないような気がしてきました。


 

白い清楚な花が一面に咲いて・・・

そんなムラサキの里を思い描きながら

工場を後にしました。



午後からは

当市の産業見合い市へ行ってきました。

 



平面から立体のものができるという3Dプリンターや

冷凍のお寿司が

常温に2時間置いておくと

美味しく食べられるといったものなどなど・・・

新しい商品にふれ、びっくりの連続でした~

人間の技術開発には

目を見張るものがありますね。

地元に住んでいてもあまり気づかないでいる

地元の良さを

たくさん見つけることができました



夕方には工房で

明後日の茜染研究会の打ち合わせをして

帰宅が遅い時間になりました。

自生のアカネを使って研究会をしま~す

雨の中で掘ったアカネは

どんな色を出してくれるのでしょう


産業見合市の会場で

焼酎にわって飲むと驚きのうまさです

こんな説明のついた山ぶどう100%のジュースを見つけたので

留守の庭師にお土産に買ってきました。

 

今晩は私もお付き合いをして

ムラサキ野の夢でもみたくなりました

みなさんもあたたかくして

素敵な夢を・・・
 


 

ブログランキングに参加しています

                       今日も、1クリックをお願いします.