癒しの庭の
昔から自生するアカネに
今年も花が咲き、実がつきました
ガーデナーが染めた茜染
このアカネの根を使って染める草木染が
茜染です
今日は天気予報通りの大雨
その中で
工房のアカネ掘り作業を行いました
掘り上げたアカネの根
今日の日曜日に
近くのお庭に自生するアカネをいただけることになったのですが
雑草の中から根を掘り上げる作業は
男性2人、女性2人でも
大変難儀な作業でした
横殴りの強い雨で
雨カッパからだんだんに下着まで濡れ出し
体が冷え切ってどうしようって思いましたが
アカネのオレンジ色の根を掘っていると
いにしえの茜染をされた方々の思いが
胸にじーんと伝わってくる感じで
なんとも言えない充実感がありました~
この自生のアカネを使って染める
茜染研究会を1週間後に予定しています。
どんな染め色が見られるのか
とても楽しみになってきました
この根は、癒しの庭に自生するアカネを掘り上げ
乾燥させたものです。
掘り上げたばかりのアカネは
オレンジ色をしていますが
乾燥してくると濃い赤色を帯びて来ます。
国際バラとガーデニングショーで求めた
オーガンジーの小袋が茜色に染まり
思い出深いものになりました
雅な茜色に似た癒しの庭のバラを思い出しています。
さて、さて、名前は何でしたっけ ・・・
最初から名前不詳の赤いバラ
ノスタルジー
緑の所をクリックしてくださると、嬉しいです。