しかしなぁ、アホマンショックのニュースには
驚きを通り越して 今の日本に こんな奴がいるのが信じれる確固たる証拠!なんだねー、、ダハ
しかし
不動産屋だろアパマンは、、
恐ろしくて部屋も借れないょ、、あははは
ガスボンベの小さなのでも爆発的な威力を持つね
なので トムはカセットコンロが苦手だから
緊急時以外は使わないし 、使ったボンベの空容器に穴を開けて廃棄するのは常識だからね
ただし、中身が入ったボンベなどは廃棄しない
消防署に相談するなりすれば、それなりに
結果は違ったハズ、数量的に危険物に近いからね
可燃性のガスボンベで有ろうがなかろうが よく読んでさ!
それも
中身に可燃性ガスがあるなら 危険が有ると考えないのか? それも約100本ってことだからね〜
瞬間に燃えるイコール 爆発しても不思議ではない、、
42人もの人に重軽傷を負わせ 死人こそ出なかったのが不幸中の幸いということだな。
個体、液体、気体 の危険なものがあります
日常的に使うことが多いのが使用時気体の可燃性ガス、スプレーなど、ボンベ内では液体だ
さらには、
液体のガソリンだが、これ気体に変化する時が一番危険、
これには逸話があって
戦時中 敵のフィールドに貯蔵されたガソリンの
ドラム缶を炎上させて爆破したいが 離れた場所からライフル銃で撃っても穴が開くだけで爆発しない、
しかし
慣れた兵隊なら 二、三発穴を開けて しばらくはタバコでも吸って待ちますよね、
やがて、おもむろにライフル銃を構えてね
ドラム缶の上、数十センチくらいを狙って撃ちます、すると 見事に大爆発が起きます
つまり 気化したガソリンの中を灼熱の弾が通過することで引火しますね〜
今回のアパマン爆発も給湯器の種火が引火源のようですから 理屈は同じようなものですなぁ、
ドカーンと一発!でしたが
迷惑この上なく寒空の下、雪が降る中
ガラスを吹き飛ばされて 北海道のこの師走
暖房は効きませんな!
さらに
灯油は気化しないが一旦燃焼すると消火は空気遮断が普通だ、それは燃焼の三要素がありますからね、温度、空気、燃えるもの、ですな、
個体はダイナマイトからCー4に至るまで、一般には普及していませんから、省略ですよね。
と言いながら、
少し書けば
ダイナマイトは湿気た 古いものが危険です、
擦っただけでも爆発しますから、触らないで警察か消防署を呼びましょう、
Cー4は叩こうが燃やそうが爆発しませんが電気を通すと爆発します、電気信管が必要かな、
というわけで
トムも すでに爆発もしなけりゃ燃えることもありません、安全性抜群、、、泣
せいぜい
火葬場で燃えるくらいのものですなぁ。
またね。(^。^)
、