年も押し迫って 部屋の中をゴソゴソと片付けて見ると、壊れた物が出てきますね〜
Amazonやyahooで 暇つぶしに購入したあと
すぐに壊れた
センサーライトやiPhoneの充電プレートを眺めていると、
その保証期間が気になり始めてきます、、

早速、購入した履歴を見ると なんとanchor社の充電器に至っては 保証期間が18か月!もありましたから 14カ月目ですが交換の依頼をしました、
さらにセンサーライトは3カ月ですから、まだ保証の期間内です、これも交換の依頼をしてみると
両社とも すぐに返事してきましたょね。
なんだか得した気分になりますけど年末なので
来年の話になりそうですね〜。
ギターの
ギブソン社の保証は永久っていうのですが、
保証書を、よく読まないと勘違いします
つまり 電装品は1年保証ですね

これって
ピックアップから始まり基盤に至るまで
エレキギターの最も肝心な部分ですから、本体のウッディなところが割れたりしない限り
保証は無いし、
落下させたりは多分ダメでしょうね〜

だから、ボリュームコントロールスイッチが特殊な切り替えが出来るパーツが付いたりすると
何年かすると壊れる可能性は高いかもしれない
1年保証はキツイかもねー

しかしながらも
プルスイッチでシングルに切り替わるのは便利!
ハムパッカーで演奏したいなら 写真のように押し込んだ状態でキープします。
ギブソン社のギターを買うなら高級なことが大事
しかし、トムが買った、あのレスポールは
今、思うにはハズレだろ?ってことですね。
つまり
安いギターなら、エピフォンのほうが良いかと思ってます
前回のエピフォンSGと今回のギブソンSGを比較したら、
エピフォンは造りが丁寧な感じで品質的にも負けませんし 音的にも図太いですからね、
エパミノンダス、
通称
エピが亡くなって 会社が労働争議などあって
ギブソン社に吸収された経緯があります
本来なら 1928年からの老舗なんですから続けるべきだったのかも知れませんね、
バンジョーは米国特許だし、マンドリンやバイオリンなども作る技術を持ってます
なので 今回のレスポールカスタムは良い感じ!
弾いて感じるのはギブソンに負けてないけどね
何故か廉価品の最上級機 なんだょなぁ

エピの死後は転々として
米国工場から移転、1970年代日本の工場で製造されてた時期もあります
エピフォン、現在はギブソンが中国の青島工場て作ってますね。
ふと思い出した話
ホテルのサービスや部屋のつくりなんかでね
高級ホテルの一番安い部屋は、安いホテルの最上級の部屋より、良い感じってことがあり得る
って言うのは
ギターに関しては当てはまらない、、あはは
ギターを何本も買って判った事は 上を見たらキリがないけど、
下が有って初めて音の違いが解るように思いますな、
やはり値段相応の音ってのはあります、、アハ。
またね。(^。^)
、