![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a6/873b7238003f324e3b111112271f7aef.jpg?1613049597)
あくまで
私の直感だけど。
通勤電車に乗らずに、大好きな自宅でマイペースで働けるならリモートって良いだろうなと思った。
しかし
家は職場でない。
親が働く姿を見ることは良い。
しかし、
子にとっても家は自分の城だから
親はリモートの場を選ばなければ子を巻き込んでしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b5/129d36d3bbbb8c62a359fcbfd4725bee.jpg?1613049674)
都会のマンションで一人一部屋、そしてリビングがある人は珍しいのでは。
私の旦那さんも
高齢者として公共機関を利用しての通勤には及ばない事から在宅、リモート勤務の一年を過ごした。
我が家は子どもも巣立ち、一軒家に二人きり。
一階を私が独り占めして 韓流ドラマにミシン踏みに好きなように過ごせた。
二階の子供部屋の一つが旦那さんの仕事部屋。
うっかり声をかけたら叱られた。「ごめん 集中できない」「会議中」などなど。
すごすごと引き下がる。生真面目な彼は決まった休憩時間とお昼時間もしっかりと守る。
それに合わせての食事作りも私の仕事となった。
洗濯物を干す為に2階に上がると
彼が誰かと仕事の話をしている。
私が見たことのない仕事の顔。
この顔と対応で、42年家族を守り支えてくれたんだ。あと一ヶ月、ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/05/46cdd05b80614686e8fde5bbba60dd0f.jpg?1613049749)
しかし、娘宅ではそういう訳にはいかない。
娘夫婦共にリモート。お昼ご飯はそれぞれに。
子どもの生活も変わった。
家に戻れば両親がいるので学校のお残りではなく、すぐに家に帰れるようになった。
親が働いている間は、家は会社の場でもあるので、子どもにとっても会社。
リモートの間の約束も出来た。
今回 お手伝いで垣間見たのは
リモート会議で親が笑ったりしていると、オンライン呑み会と間違えて顔を出してしまい----
残業となり遅くなるのは慣れっこでも家に居て残業と言われても----
色々あったけれど、子どもは適応している。
娘の旦那さんも随分つくしてくれている。
新しい働き方改革となり、以後ずっと続くのか。
職種にもよるけれど、娘はリモートばかりでは出来ない部分もあって急遽通勤することもある。
ずっとリモートばかりでないというのも大変。
新しい社会となっていくのかなあ
家が職場となる新しい社会に適応できるかな。
ただし‼️
私は商家に生まれ育ち、お客さんをすり抜けて帰宅していた。お客さんにもお帰りって声をかけてもらった。
でも、サラリーマンの家庭に憧れて旦那さんと結婚した。
旦那さんも私も務めて会社や仕事のことは持ち込まず、子ども中心の家を築いてきたから、
つい、
新しい社会に戸惑い疑問を持ってしまう。
いろんな問題や考え方が複合される事だから、今の時点での直感を記録。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6d/bb4d6dffb3c38a145a25286a893e5a15.jpg?1613049897)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/33/844ceb42a971d03bc42d4f68e8d270c8.jpg?1613049899)
さいたま市大宮公園、夕暮れ前の散歩。
リスが自由に走り回るリスの家もある。
寒さもありご無沙汰していたけど、梅や桃咲いたかなって来てみました。