三日坊主の備忘録

書いてみてわかる自分の気持ちにびっくり

二日目はわんこそば ひとすじ

2023年01月16日 | 日記
仔犬が絡まるように
2日間
飽きもせず ずっと絡まっている
6年生と3年生。






福島の思い出も沢山出来ました。
さてと2日目。
目的地は岩手、盛岡駅。

勿論初めてのわんこ蕎麦屋さん。
こちらも行列でした。


予約が出来るという事で
本店ではなくて駅近く。


おーやっているやっている
はい どんどん
はい 頑張って
はい じゃんじゃん
テレビで聞いていたまんまだと。

今回 孫たちは
これが聞きたくて
にやにやしてお店の雰囲気を楽しんでいます。





きょろきょろ






始まったら
じゃんじゃん
なかなか写真を撮っている場合じゃない





さすが6年生は83杯
旦那さんは101杯
3年生は61杯
私も頑張ったので30杯

この後は、腹ごなしの為
盛岡城へ

天気予報で雪と聞いていた3年生は

雪合戦を楽しみにしていました。






この後、雪合戦⁉️していました。

石割れの桜とか。


ストリートピアノに出会いました。


はやぶさ、やまびこでしたが、
途中こまちとの連結を見て盛り上がりました。


南部鉄瓶、でっかい‼️


そして今回の旅は


期間限定だったから
旦那さんも乗り気だったのでした。
ただ、孫がうーんと可愛いと思える人と
どうしてこんなに騒がしいのかと眉をひそめるひ人と
二分したならば
旦那さんは後者。
私は3人の子どものお世話をしたような勘違い。
感謝しなきゃ。



発泡酒で良いのに
お高いビールを買ってきてくれました。旦那さんは私に気を遣っているのかしら?

実は
明日は連続四日間を、利用して

長野日帰りツアーをすることになりました。大宮から合流。
























コメント (8)

思い立ったら吉日

2023年01月15日 | 日記
思い立ったら吉日。
さいたまの孫2人とじいじと4人の初旅。
JR 大人倶楽部の4日間フリー切符。
自由席なら何回でも乗れるし❣️

先ずは仙台
牛タンが食べたいとのこと。
仙台は旅行者が観光しやすいように
ルーブル仙台バスがある。

主たる観光地を一周、20分から30分間隔で出発しておよそ1時間30分程で回る。











どんと祭り真っ最中。
そして牛タンのお店。


驚いたのは、小学3年生、1番にペロリ‼️
食べたかったんだよね。



この銅像、恐るべし柔軟性⁉️


さて、仙台にお別れして
次なる目的地は福島。

こんなこと出来るのはフリー切符。

福島名物ではないのか、
伊達あんぽん柿。

飯坂温泉行きの電車を待つ間に
長ーい貨物列車が2回も。












お泊まりした温泉は
将棋本因坊戦の舞台となる吉川屋。
街の喧騒から離れた単純泉。
久しぶりの温泉とお食事を堪能しました。
明日は、岩手へ向かいます。
わんこそば食べたーい
だそうです。
では。


コメント (8)

初詣

2023年01月12日 | 日記
テレビを見ていた孫が大騒ぎ‼️
見ていたのは日テレ、突破ファイル。
1月5日の話ですが。





















警察官が難問解決する様。
何故か孫は大好きで欠かさずにみています。

この日は氏神様
蛇窪神社(上神明天祖神社)で撮影していたようです。

ま、それだけのことなんですが、
大好きなテレビの世界が
自分たち(敷地に学校、少年野球の集合場所)の生活空間ということで、
遠いテレビの世界って
意外にも身近で
一気に日本中に繋がることを
知った瞬間。
勿論、翌日の少年野球の練習では
この話題で盛り上がったと、無口な彼が弾んで喋る。
昨日はへびくぼ市で大混雑
日を改め



岩国の白蛇様から白蛇様を頂きました。


突破神社から蛇窪神社に


番組の映像に出ていたところの
彼方此方を



ここで犯人確保







この日も、あら
と、思う芸能人さんが。
前のウドちゃんのようには気楽に
声はかけていません。


孫たちの初詣


私と娘は愛宕神社
出世の神様⁉️

凄い階段なのです。

その昔、馬で駆け上がり
出世したとか

2時間待ち、日も暮れかけて
ようやく本殿が見えてきた。
参拝の時、横に宮司様が居て、
さっさと参拝を済ませるようにと。

でも、そのおかげで
升酒の品切れにならなくて


樽酒升酒って
どうしてこんなに美味しいのかしら❣️


微かに東京タワーが。
縁担ぎに
待受画面にしようと


さっきの樽酒が効いてきて
増上寺まで歩くのは断念しました。

今回はぜーんぶiphone です。
昼酒、外酒で気分が良かったです♪













コメント (4)

夢だと思った

2023年01月08日 | 日記
1月7日は
今年初のドクターイエローのお見送り。
そして、今年初の満月。
天気予報では小雪さえも危ぶまれる。1月5日のあまりに美しい夜景や富士山を見ていたから、その美しさと比較しては神様に申し訳ない。
お天気は変わり回復、雲さえもうっすら。

クラブツーリズムで、
「夜空に輝く月を射抜くヒコーキを撮るin羽田空港」とあった。
旦那さんと娘に相談、あっさり許可⁈
そして、その日が来た。
私の望遠はセットで購入の300m。
ドクターイエローや鳥の撮影に行くと、皆さんの大きなカメラに萎縮する。
カメラ仲間が出来て、そのカメラなりの表現で良いらしいと思えるようになったけど、初めての所だとやっぱり緊張する。
何よりも、まだカメラ操作にも不慣れ。
ツアーと言っても、カメラ教室ではないので簡単な説明と集合と解散の打ち合わせだけ。
打ち合わせの時に、初参加で初撮りと正直に手を挙げた、三名だけだった。
皆さん、思い思いの場所にセット。
案の定、大きなカメラレンズが居並ぶ。
端っこでポツンとセット、暫くすると添乗員さんから声がかかる。移動。
お月様が登るまで、飛行機の発着を何度も何度も撮る。月も飛行機も動く。連写が大事だよとか、isoはどうだよとか聞こえて来る。
後の祭り、
本番になると忘れてしまうのはいつものこと。落ち着け自分。
やがてお月様が現れた。









この時点でも明るさに迷っている。









有難いのは、飛行機の初着陸の数。
どれだけでも練習。
連写もいろいろ試した。この日1,000枚を超えていた。



こんなピンぼけや光流れも多数。
勿論、一回来ただけで思うような写真が撮れるとは思っていないから、
次回の為の練習と思っている。


これまで、満月を撮るために頂いたアドバイスを思い出してみた。
先ずは、満月だけは綺麗に写したいと、設定を見直した。


そうしていると、
飛び込んで来た‼️
えっ❣️


もう、びっくりして


ビギナーズラック🤞
鳥見でも頂いたけれど、まさか
ここでも。











RAW現像の分はまだ出来なくて
今日はJPEGをアップした。
1250何枚の中から選ぶと言う中で、
この感動だけは残したくて、
そう、応援してくれた旦那さんや娘たちに家族LINEで報告したくて。

添乗員さんや講師の先生が気にかけて下されていたのも知っている。
ご心配をおかけしました。
分からないと
何をお聞きすれば良いのかさえも分からなくて。
参加者は私だけじゃないしって。
帰り際にどうでしたかと。
良い出来かどうかは分からないけれど、撮れましたとお礼を伝える。

この構図は夢だった。
まだ夢を見ているみたい。





iphone 撮影のこれが私の心境をよく現している。
夢だと思った。









コメント (12)

自転車の方が自由なんだけどなあ

2023年01月07日 | 日記

 

1月5日 品川は風が冷たく

いつも見ている夜景がとても綺麗だった。

正面の奥に見えているのは大井町競馬場。

私のドクターイエロー撮影はこの方角。

その左側 時にはディズニーランドの花火が見える。

左側にカメラの向きを変えると品川のビル群とゴジラ

(孫が小さいころ泣くと、背負ってゴジラが見えるよと気を逸らせたものだ)

屋上に上がると東京タワー、都庁と見えるけれどさすがに夜は控えたい。

そしてこの大井町競馬場と逆の位置に富士山。

富士山のふもとにいくつかの山が連なる、そして時には普段見えなかった山々も連なる。

東京もさいたまもお正月は人出が少ない。

スーパーなどはお正月が過ぎたころから活気が始まる。

 昨年はご縁を頼りに誘われるままに

あちらこちらの撮影を楽しんだ。

近場はいつでも行けると思い、行ってない。


この煙のあたりにホワイトキャッスル、川崎工業地。

最近、ここを通過するドクターイエローがお気に入りです。

そして

大井町競馬場のイルミネーション(望遠)は、1月9日で終了。今回は無理か。

品川区民サービスデイの日までのお楽しみとしよう。

前回行った読売ランドや丸の内、六本木のイルミネーションよりも人気があるとのこと。

 と、言うわけで孫達に夜の撮影お出かけの許可をもらったので、

順次お出かけしてみよう。

で、

鳥見も

実は案外近場に野鳥が遊びに来ていた。

メジロは集団⁉️









さて、今日は東急バス一日500円券を使って飛行機を見にお出かけです。

自転車なら無料なのですが、家族のいる休日の自転車旅は前科のある転倒事故を心配するので控えます。

自転車の方が自由なんだけどなあ。

 

コメント (5)