レインボーブリッジを封鎖せよって書いてみて、

田町の駅を出発して程なくレインボーブリッジ歩道橋到着。


いかにも東京湾


大好きな東京タワー

屋形船も往来する中

まさにレインボーブリッジ

いつもはこの逆方向から


レインボーブリッジを渡り終えるに約9,000歩。

住民票が無いと、地域の行事として参加できるのは
分かんないのが孫たち。
昨日、私1人でお出かけ。
家に戻ると何処へ行っていたのか、なんべんも聞いてくる。
で、
『レインボーブリッジを封鎖せよ』してきたんよって言ったら、なんのこっちや⁉️
さもありなん。
私のドクターイエローの写真は、
レインボーブリッジをバックに入り込んでくる。
孫が背中で泣いていても、レインボーブリッジをさし示して泣き止ませた。
gooブログのおかげで、昨日初めて地元の方たちのすこやか歩こう会に参加出来た。
いつもなら車で見る所と思い込んでいたけれど、素敵な体験が出来ました。
ドクターイエローの上り検索撮影の為にカメラはリュックに背負っていたけれど、すこやか歩こう会ではiphone 撮影のみ。

田町の駅を出発して程なくレインボーブリッジ歩道橋到着。
早速のベストポジション。


いかにも東京湾


大好きな東京タワー

屋形船も往来する中
水陸両用船
乗ってみたいような

屋形船の方が良いかもと思うような。

まさにレインボーブリッジ

いつもはこの逆方向から


レインボーブリッジを渡り終えるに約9,000歩。
フジテレビにはゆりかもめに乗って、
子ども達とよく見学に来たな。


お台場海浜公園。


お台場海浜公園。
ちょっとしたリゾート地風。


さて、解散地を目指して


さて、解散地を目指して
もう3,000歩。
快晴、風も陽射しが勝って心地よい。
歩いているし(о´∀`о)




帰りはゆりかもめに乗って、




帰りはゆりかもめに乗って、
次なる目的地へと移動。
今回、お仲間に入れて頂きましたのは、

住民票が無いと、地域の行事として参加できるのは
氏神様のお手伝いぐらいでした。
目黒区はお隣で恐縮でしたが、
温かく迎えて下さりました。
改めてありがとうございました😊
一人で歩いていたら気付かなかった事も、今回沢山発見。
初めは話せなかったのに
終わり頃には
飴ちゃんを頂いたり笑ったり。
孫には申し訳なかったけど、
素敵なばあばの息抜きになりました(*´∀`*)