1月17日、JR東日本大人倶楽部のパス最終日4日目。

東山魁夷の世界をじゆうぶん楽しむことが出来た。満足満足。

東山魁夷の視点で見たらまた素敵


オーバーアーケードの中に発見。
うーん、ここも平日は人通り少ないなぁ。

小布施に到着すると、曇天から晴天に。









北斎館は展示物入替で、




旅から帰って三日目。

善光寺は義母の叶わなかった願い、善光寺参り。42年も前の話。

その思い入れもあって、善光寺は特別で何回か行っているけれど、旦那さんと2人っきりは初めて。しかも新幹線とは。
大宮待合せ。
東京から大宮、新幹線谷川自由席。
大宮から長野、新幹線かがやき指定先。

長野駅到着。
いつもは車で来ていたので新鮮。
(誰かさんの真似ですが)
流します(//∇//)




ようやく見つけた牛❣️




ようやく見つけた牛❣️
待合室の小屋があって そこで安らいでいました。
善光寺のすぐ横に長野県立美術館、
常設展示には東山魁夷の青の世界。

東山魁夷の世界をじゆうぶん楽しむことが出来た。満足満足。

東山魁夷の視点で見たらまた素敵

さて 市街に戻って




ブログで最近の倉敷の白壁の街を拝見したら、急に旅に出たくなった。
JR大人倶楽部のおかげで来ることが出来た。

若い頃、これ、どこにでもあったような。

若い頃、これ、どこにでもあったような。


オーバーアーケードの中に発見。

うーん、ここも平日は人通り少ないなぁ。
さて、善光寺参りの後は地下鉄。

ちょっと寂れた感じがしたのは私だけかな。およそ30分、目的地は小布施。私は栗のパフェと北斎画。旦那さんは地酒の蔵巡り。

ちょっと寂れた感じがしたのは私だけかな。およそ30分、目的地は小布施。私は栗のパフェと北斎画。旦那さんは地酒の蔵巡り。

小布施に到着すると、曇天から晴天に。









北斎館は展示物入替で、
お買い物ミュージアムとこの山車だけ。1,000円が300円と。
長野県立美術館の常設展示入館の600円と比べてしまった(〃ω〃)

気を取り直して次の酒蔵。



立ち入り禁止かと思いきや

気を取り直して次の酒蔵。



立ち入り禁止かと思いきや
自由通行。なんだか嬉しい。








北斎の画には会えなかったけれど、
晴天に現れた山々に、ようやく旅に来たなって、じんわり感動。



18時の帰りの新幹線まで
恒例 駅前居酒屋さんでの夕食、いや、呑み会🤗
勉強不足、調査不足だと思うけど4時ぐらいだと空いている居酒屋さんがほぼ無い😱
ようやく見つけた所で一息つきました。

普段は絶対呑まないアサヒだけど背に腹は変えられない(笑)

旅から帰って三日目。
無性に食べたくなった牛スジおでん❣️

意外にも中学1年の孫の口にあったようでお弁当に入りました(*^^*)
汁分を飛ばして。
今回の小布施について
長ーい
旅日記、おつき合いありがとうございます♪