三日坊主の備忘録

書いてみてわかる自分の気持ちにびっくり

翡翠の初詣かな

2023年01月26日 | 日記



この日記はだらだらと長いです。また 翡翠の初詣なる題名通り、私の勘違い日記です(#^^#)

 

寒波到来の中、関東は快晴。風で空気中の汚染物質も飛ばされたのか、空気が澄んでいるようだ。

歩いてお出かけできるのは、この洗足池。

いつもとは反対方向から公園に入ると、たくさんのカメラマンが撮影中。







背中がきれいだねと。でもすぐに飛んで行ってしまった。

残った私と何人かの方がカメラチェックなどをしていると

お-っ!

鳥居に飛んできた。

幸い 私のカメラは小さい。みなさん親切に

「その小さいカメラならもっと近寄ってもいいよ」と前へ前へと勧められる。

翡翠も初詣の帰りかしら。










心なしか桜の芽が膨らんでいるような。

鳥居の周りをぐるぐる周るように飛ぶ。

普段私がここで出会っている子とは違うそうです。

いつもの子は葦でかくれんぼしているので、

背景は葦など殺風景。

翡翠にも縄張りがあるようです。

それでも 私も縄張りのように(笑)いつもの池をめざして移動です。

ゆりかもめがにぎやかに遊んでいます。

止まっているゆりかもめの撮影ばかりだったのですが、今日は撮れました。

今日の洗足池はキンクロハジロばかり、ほかの鴨はどうしたのかな。

いつもの池に到着したけれどこちらの翡翠には会えなかった。

帰ろう

目の前にすっと翡翠が飛ぶ。

いつもの池の欄干に止まっている。望遠なのでそっと写す。


望遠だから気のせいだけれど目が合う!

すると、こっちへ来いと言わんばかりにぐるっと廻る。

(ここからは妄想の域です)

ついて行くと杭に止まりポーズをゆっくり取る。



そして飛ぶ。



そしてまた目が合う。






『ちゃんと写してくれた?』

いや もたもたしていたから不安です。

『もう、仕方がないわね。いくわよ』

これを繰り返してくれる。

その度に


どう?といわんばかりのつんつん。

仕方ないわねとまた


























追いつかなくて






縦横無尽に餌を取るわけでなく
杭を渡り飛ぶ、何よりも
落ち着くたびにカメラ目線。


他のカメラマンさんが気づいて集まり始めたので、妄想を終わりにして⁉

翡翠さんに感謝して、「今度は勉強してからくるね」と別れを告げる。





大きな池ではカワウが悠然と休憩。

よく見ると目もすごいけれど

黒い体、羽の貫録に驚いてしまった。確かに翡翠の大きさの何倍もあるからね。

千束八幡神社の鳥居を背景に、今年初の翡翠を撮影できたことに感謝、

そして、飛ぶ姿が少しでも撮影できてうれしかった。

(2022年1月25日撮影)























コメント (11)

駅スタンプラリー

2023年01月26日 | 日記
JR東日本では懐かしの駅スタンプラリーを開始した。

先ずは10駅の、スタンプを集めると、
指定の駅のショップで500円のお買い物で

時刻表ミニ版と次なるスタンプ帳がもらえた。

時刻表、久しぶりに見た。

スマホを手にする迄は、駅で時刻表を確認して遠出の切符を購入していた事が懐かしい。


さてと、次なる50駅。
うーん、
休日フリー切符2,700円の出費か。
出費優先順位ではどうなるかな。

思いの外どこの駅でもスタンプ押しの行列待ち、私がこの人気を知らなかっただけか。
高齢の人が多いと思いきや
若い家族連れさんと半々。

さてと、どうするかな。

大宮駅では福井フェアをやっていた。
福井のお米頂きました❣️

いちほまれ300g
食べたことはないけど、
蟹が美味しいこの時期のフェア、
確かに行きたくなる。

夏まで準備中だけど、恐竜展示場としては日本一と称されている。
気になる。







さて
まさに
備忘録

私が欠かさずに続けているのは
毎週月曜日の背骨体操教室
講師の先生が素敵❣️
経歴からでは無い
ご指導を受けるほどに惚れてしまう。
腰痛は勿論、首痛み頭痛も鎮まる。

でも
歯科治療でもドックドック
カメラ撮影でもどきどき
テレビを見ていてもどきどき
列車に乗って楽しいからかドックドック
お酒が進まない。
歳をとったからかなあ、
小心者だからかなと。

ふと
旦那さんの血圧計で、測ってみる。

おっおー

205‼️195‼️198⁉️

医療関係者の娘に即受診と言われたなら従わなければなるまい。

大切な体操教室を休んで受診。
病院の血圧計では170
服薬が始まった。

低血圧で心配されるほどの私が
まさかの高血圧とは。
体操のおかげで諸症状が和らいでいて ここまで健やかに過ごせた。

自転車でどこまでも走っていたけど
これからは
歩こう

歩こう
っと



















コメント (4)