goo blog サービス終了のお知らせ 

八ヶ岳田舎暮し 移住のススメ MORISH COUNTRY

八ヶ岳での田舎暮らし支援。田舎暮らし37年の実績で移住相談、冬も快適な別荘デザイン&建築サポート!人生一度きりですよ!

あけましておめでとうございます。

2013年01月01日 22時38分08秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
皆様あけましておめでとうございます。
本年も、このブログをよろしくお願いいたします。
八ヶ岳ライフを目指す方々の為に情報や素敵な景色の写真などを
アップしていきますので、アクセスしてくださいね!

さて、冒頭の写真は、我が家の新春恒例!除夜の鐘突きです。
新年が明けると同時に、近くの長園寺というお寺へお参りに行きます。
ここは秋は紅葉が燃えるように美しい名所でもあるんですが、
東京の様に混んだりはしません。

駐車場に着くと、消防団の車がありましたが、ランクルです!


大きな杉の木の参道を進んでいきます。


右手に羅漢像が並んでいます。


どのお顔も優しく、かわいい感じです。



立派な赤門をくぐると境内になります。


お参りをした後は、ハーブの入浴剤と甘酒が振る舞われます。
その甘酒を持って、松明でしばし体を温めます。


ここで、だるまを買うのが我が家の恒例行事です。
今年は、去年7月に我が家の隣の中古別荘を買った友人夫婦とお参りに来ました。
友達のご主人は完全武装です。
友人夫婦は、このお寺に来て感動していました。そして人が混んでいないのにも喜んでいました。
東京は、人が多すぎるので何でも並ばなければ行けないからと。
帰りの道も白夜で、八ヶ岳がシルエットに見えていて、
「八ヶ岳の暮らしは毎日がドラマチックだねえ!」と嬉しそうでした。


そして家に帰る前に、我が別荘地内にある山神社へ参拝!
6畳間ほどの大きな石がご神体で、その昔、武田信玄が諏訪攻めの時に目印にしたと言われています。
なんだかトトロが住んでいそうなご神体なのです!


一晩明けて、午後に諏訪大社に参拝に行きました。
諏訪大社は、上社が前宮、本宮と分かれていて、下社が春宮、秋宮と分かれています。
そして最も古く霊験があると言われているのが上社の前宮です。
我が家はいつもここに参拝します。


参道から八ヶ岳が綺麗でした!


途中の原村中央高原からの八ヶ岳です。夕日を浴びてサーモンピンクに染まって綺麗です!


帰りに、里帰りしている長男も山神社にお参りしました。


こんな感じで2013年の元旦が始まりました。
今年一年も良い年でありますように!
そして、沢山の八ヶ岳ライフを夢見る方々と出会えますように!

taizen58@yahoo.co.jp
トモエダ コウジロウ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月31日(月)のつぶやき

2013年01月01日 02時19分05秒 | Weblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする