12月12日撮影
鹿寄せを見た後、鹿苑(ろくえん)へ行ったのでその様子です
場所は鹿の角切会場の後ろ側です 公開されている事をこの日、初めて知りました
ここに保護されている鹿は300頭ほど居るそうですよ
公園内に大きな道路が何本も通っているので事故が絶えないのです
毎年、交通事故で100頭前後死亡するようですよ 車も大ダメージですね
鹿苑の一部が公開されています
見える所にいる牡鹿 奥にはもっと沢山いるみたいです (牡鹿180頭と書いて有りました)
昔は鹿を誤って殺してしまったら死罪だったようですね
鹿苑で眠る鹿 (息子撮影)
鹿苑を出て水谷茶屋を目指しました
陽だまりで、うとうと 気持ちよさそうです~
水谷茶屋は日当たりが悪いので紅葉はかなり遅めです なので、ひょっとしたらまだ大丈夫かな~?と思っていましたが・・・
やはりちょっと来るのが遅すぎたようでした(笑) 紅葉は全部散った後でした~ でも敷き詰められた落ち葉も綺麗ですね
水谷茶屋から若草山の前に出ると・・・
お土産屋さんに入って行く鹿を発見 ええっ!?入ってしまって叱られないのかな~と見ていましたら
中から、おじさんが柄杓に何か入れて出てきましたよ
どうやらこれを待っていたようです
多分、米ぬかかな? 餌をくれる人をちゃんと知っているんですね
東塔跡の大銀杏もすっかり散って落ち葉も色褪せてしまっていました
落葉する頃、見に行こうと思っていたんですけど遅かった~(笑)
大仏殿の前で太鼓を鳴らしながら歩く不思議な行列を見ました
何かの宗教団体でしょうか?
大仏池です ナンキンハゼが白い実を沢山付けていました
この日のお散歩は10000歩強
そんなに歩いていたなんて思っていなくて万歩計を見てビックリでした(笑)