気まぐれ 花★旅日記

奈良に一番近い京都からお出かけグルメの話題LUMIX-GH4

半兵衛麩 お辮當箱(べんとうばこ)博物館

2014年03月14日 17時57分19秒 | おでかけ京都

半兵衛麩さんでランチを頂いた後、お土産コーナーを回り  その後、2階に有る  「お辮當箱(べんとうばこ)博物館」 を見に行きましたよ
上に上がってビックリ!  想像を遥かに超える豪華さです



雅な方々が使われたであろう お弁当箱が沢山並んでいました

 

季節毎に箱を変えておられた様ですね

  

織物で出来た絵がかけられていました  ちょっとガラスの映り込みが酷くて鮮明さに欠けますが、とても鮮やかでしたよ

   

半兵衛麩さんで食事される機会が有る方は是非2階へも足を運んで下さいね~



賜り物






↓ こちらは1階へ降りて  お土産コーナーとは反対側の展示室です    螺鈿細工の椅子とテーブル



宮内庁納め専用木製木型   
ペッタン(冷蔵庫のない時代には涼しい井戸に吊るしていました 水面についた時にぺたんと音がする事からペッタンと呼ばれています)と書かれていました
いずれも明治時代の道具の様です
  

お土産の披露です
半兵衛麩さんで購入した生麩などなど、小さい袋に入った麩は和食がユネスコ世界遺産に登録された記念品とかで、お店から頂いた物です    
それと京都レマン工場直売所で買った  春桜なまどら (むっちゃ美味しかったです!)  近くだったら、しょっちゅう買いに行って危険かも(笑) 

  

皆さんから頂いたお土産や手作りの桜餅(美味しかったです~!)

  

Sさん宅の家庭菜園のカブです
カブはフライパンで焼いても美味しいと聞き
皮を剥いて半分に切りフライパンで蒸し焼きにしてニンニク醤油で味付て頂きましたが、はまる美味しさでした
主人も1口食べて「何これ?めっちゃ美味しいね」と目を丸くしていましたよ
「これカブなんだよ」と言うと「へぇ~!」と驚いていました 
   

来月の月一食事会はKさんの提案で桜の花咲く醍醐寺に行く予定です
当初4月8日を予定していましたが今年の冬は寒さが厳しかったので例年より桜の開花が早まると予報で
4月4日に変更になりました。
特に西日本は冬の寒さが非常に厳しかった為に桜の花芽が早く目覚め生長し始めていると考えられているために
開花は早まるとの見込みの様です(ホントかな~)笑


来週は、またまたPM2・5が沢山飛んで来るようですね
おまけに、それらをたっぷり含んだ黄砂も飛んできます~






花粉もピークですし  トリプルパンチですね 


※追記
TVで観た情報ですが
中国は1998年以降、洪水防止のため(?)杉を大量に植栽しているらしいです
将来、そのスギ花粉が偏西風に乗って日本まで届くようになるらしい
黄砂と花粉は同じ時期に飛んで来ますよね
黄砂と花粉が交じると花粉のアレルギーを起こす力が5倍になるといわれているらしい
杉花粉って何千キロでも飛ぶんですって
そうなると国内のスギ花粉と中国のスギ花粉と両方なのでこれから益々花粉症に悩まされる方が増えるって言う事ですよね
TVでその話をしていた中国人、気のせいか?何だか嬉しそうに話してたなぁ

洪水防止の為とは言え 何でわざわざ杉を植えるん?
日本まで花粉が飛んで行くの分かってて? もう完全に嫌がらせなんじゃぁ・・・

なんかもうねテロに近いような気がします