![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1d/2ffe85ad9864a0b5a76ac14f7fa3a4c0.jpg)
初めに中身が少しとろとろの半熟卵を作ります
卵の底(丸い方)に少しヒビを入れてから茹でると簡単に剥けますよ 底は空洞になっていますが、やりすぎると中身が出てしまいます
底を軽くとん と、ぶつけると小さなヒビが入ります
茶色いのは、ちょっとやりすぎてしまいましたが、中身はどうにか無事でした
塩を少し入れて沸騰した、たっぷりのお湯に冷蔵庫から出して直ぐの生卵を投入して、きっちり 7分茹でたらお湯を捨てて氷水で冷やします
切ってみました 中身とろとろです~
お醤油200cc&味醂50cc&白だし少々の漬けだれに漬けて冷蔵庫へ・・・ 初めは浮いていますが味が染みると沈みます
半日でも味は染みますが一晩置いておくと更に味が染みて美味しいですよ
お弁当に入れたら、ご飯が進んで困る~なんて主人に言われました
漬けだれは継ぎ足して又、使えます
沸騰させた場合は必ず冷やしてから使いましょう (卵が煮えてしまうので)
※10/14 追記
4日間漬けた卵 黄身まで味が染みてて美味しかったですよ
なかなか湯で加減が難しいです。
でもこんなに詳しく書いてくださったから作れる気がしてきました・・・
ご主人の愛妻弁当に欠かせないですね。
tomokoさんは何でもこなす完ぺき主義ですか!
フットワークはいいしバイタリティーに溢れていますね。
職場の上司(男)から聞いていたところです。
食事全般は彼の仕事だそうです。
主夫の鏡みたいな人です。
この前、何か雑誌を読んでいるので、チラっと覗いてみたら
「圧力鍋の美味しい料理」だって(笑)
美味しいと言ってもらえるとますます腕がなりますね。
わたしも女の城だと教えられた台所へ立つことがありますが
家内や子供たちが最初に美味しいと言わないとあかんのです。
一宿一飯の恩義(笑)かな~♪
何回も失敗しましたが
上手に作っておられる人のレシピを参考にしたら上手く出来ました^^
主人は朝6時半に出勤するので5時に起きて、お弁当を作るのですが
起きれない日も多々・・・^^;あはは
完璧主義では全くと言って、ありません
超マイペース
本に書いてあるB型性格そのまんまです
きっとお料理を作るのが好きなのかな?
ひょっとしたら奥さんのお料理がイマイチなのかな
圧力鍋は、かなり便利です
でも金属アレルギーと分かってから捨ててしまいました~
丼物もオムレツも半熟加減が実に難しい
最近、ようやく美味しい卵焼きが焼けるようになりました(今頃かい)
卵料理は奥が深いですね
こんなに美味しそうに出来るなんて、素晴らしいです。
私もやってみよう~~メモメモ。ありがとう~♪
最近、やたらとお腹が空いて困ってしまいます
作ったら味見と称してパクパク
写真撮った後もパクリ
怖い怖すぎる・・・