走る営業公務員、奮闘記!!

地方分権が進展する中での地方からみた木っ端役人の奮闘記です。

八坂公民館盆踊り大会

2006年08月07日 23時05分59秒 | その他
 今日の18:00から八坂小学校で、八坂地区の盆踊り大会が催されました。
 まち中のイベントなので、人を集めることが難しく、また最後までいていただくために関係者は苦心されている。
 今年からは、最後に餅まきを企画し、なんとか最後まで楽しんでもらおうという作戦を練っておられた。
 今回、3ブロックの公民館主事も応援に駆けつけてくれており、走り回っていた担当の西澤公民館主事も心強かったことでしょう。
 また、栗田公民館館長をはじめ関係者(特に、ネクタイをしていったことで怒っていた小笠原さん、暑い中、焼き鳥ご苦労様でした。)の皆さん、本当にご苦労様でした。

今日の出来事

2006年08月07日 22時04分01秒 | その他
 今日の出来事を時系列的に追うと次のようになる。

10:30 四国コカコーラボトラーズ㈱グループ社用車出発式に参加。
      松山市と同社で災害対応時の連携協定の調印式と同社が開発した
      災害時対応自販機の設置、
      さらには同社社用車に「子ども見守り隊」のステッカーを
      貼ってもらうこととした。(ステッカー代は同社負担)
      今後は、自販機を公民館にも設置する予定にしており、
      平素は、公民館の行事予定や不審者情報を自販機のディスプレイ
      部分に配信してもらうこととしている。
      同社の社会貢献活動に心から感謝します。

13:30 堀江公民館の子ども会議に出席。
      子ども条例に位置づけされている会議で、子どもたちから
      自由闊達な意見を出してもらい、地域づくりに活かそうという
      ものである。
      すべてを子どもたちに任せたのであるが、やはり、コーディネー
      ターは必要かもしれないと痛感する。
      それにしても、久保田館長、加藤館長補佐、そして山縣公民館主事
      準備から進行までお疲れ様でした。

15:30 N事務局長とシステム等について打合せ

16:00 E同友会のK事務局長が来庁。互いの近況報告をし、親交を温める。