今日、偶然に職場で、渡部英綱先生にお会いした。
かなり久しぶりの再会で、私が地域学習振興課に異動になっていたことを知らなかったみたいで、本当に偶然の再会でした。
私が渡部先生を、なぜ「先生」と呼ぶかというと、中学校の校長先生で退官された教員OBであることと、私のITの師匠の一人でもあるからです。
そういう意味では、私が、先生と呼ぶのは、現職の先生と心から尊敬する人にしか、「先生」という呼称をつけないのが、常であります。
この渡部先生の活動を紹介いたします。
渡部先生は、パソコン通信時代から画像も取り込める絵日記風のソフトを企業と組んで開発されました。(このことで、変な誤解をする人たちもいたようですが、先生は純粋に子どもたちの役に立てばという、現実的な選択肢でした。)
それは、非常に斬新で、先進的でありました。
そして、世の中がインターネット時代を迎えると、バーチャル上に、さまざまな人の知恵を蓄積し、それを素材として活用してもらおうと考えられ、「知恵の輪」というホームページ(http://mweb.jrscomware.com/tie/default.asp)を立ち上げられました。
その高邁な志は、常人には理解しがたい行動(高齢者向けパソコン教室などでいただいた報酬もすべて活動費に当てられています。)でありますが、少年のような直向さで素材集めを多くの人たちに呼びかける運動をしておられます。
私も半世紀を生きてきて、やっと、渡部先生が後世の人たちに、自分たちが生きた証として、自身の知の財を伝えようとする姿勢が心から理解できるようになりました。
ですから、皆さん、時々でいいですから、子どもたちのために、旅行に行ったとき、不思議なことや珍しいものを発見したとき、デジカメに収めていただき、同ホームページに投稿していただけませんか。
あなたの知識や感性が、この地球上のどこかの国の子どもたちやこれから生まれてくる子どもたちに驚きや感動を提供できるのですよ。
かなり久しぶりの再会で、私が地域学習振興課に異動になっていたことを知らなかったみたいで、本当に偶然の再会でした。
私が渡部先生を、なぜ「先生」と呼ぶかというと、中学校の校長先生で退官された教員OBであることと、私のITの師匠の一人でもあるからです。
そういう意味では、私が、先生と呼ぶのは、現職の先生と心から尊敬する人にしか、「先生」という呼称をつけないのが、常であります。
この渡部先生の活動を紹介いたします。
渡部先生は、パソコン通信時代から画像も取り込める絵日記風のソフトを企業と組んで開発されました。(このことで、変な誤解をする人たちもいたようですが、先生は純粋に子どもたちの役に立てばという、現実的な選択肢でした。)
それは、非常に斬新で、先進的でありました。
そして、世の中がインターネット時代を迎えると、バーチャル上に、さまざまな人の知恵を蓄積し、それを素材として活用してもらおうと考えられ、「知恵の輪」というホームページ(http://mweb.jrscomware.com/tie/default.asp)を立ち上げられました。
その高邁な志は、常人には理解しがたい行動(高齢者向けパソコン教室などでいただいた報酬もすべて活動費に当てられています。)でありますが、少年のような直向さで素材集めを多くの人たちに呼びかける運動をしておられます。
私も半世紀を生きてきて、やっと、渡部先生が後世の人たちに、自分たちが生きた証として、自身の知の財を伝えようとする姿勢が心から理解できるようになりました。
ですから、皆さん、時々でいいですから、子どもたちのために、旅行に行ったとき、不思議なことや珍しいものを発見したとき、デジカメに収めていただき、同ホームページに投稿していただけませんか。
あなたの知識や感性が、この地球上のどこかの国の子どもたちやこれから生まれてくる子どもたちに驚きや感動を提供できるのですよ。