走る営業公務員、奮闘記!!

地方分権が進展する中での地方からみた木っ端役人の奮闘記です。

漲(みなぎ)るエネルギー

2009年04月02日 23時22分25秒 | その他
 今日の新聞を見ていてインドのタタ自動車が自主開発した約21万円(約1万ルピー)の小型車「ナノ」が販売され、にぎわったという記事を見つけた。

 記事の内容は、次のとおり(一部省略/2009年4月2日 日経新聞より)

 初めて店頭に並んだ世界最安車を一目見ようという人々で販売店はにぎわった。二輪車と従来の小型車の中間を埋めるタタの新「国民車」構想が始動した。
 ニューデリーの販売店エーワンモーターズには正午ごろから訪問客が集まった。自営業で現在は二輪車に乗るアミット・クマールさん(34)は「ぜひ購入を申し込みたい。私にとって初めての車になる」と興奮した様子。
タタは二輪車からの買い替えを狙っており、ナノがこうした消費者の期待に応えられるかが成否のカギを握る。
 ナノは排気量624ccの4人乗り小型車で最高時速は105キロメートル。エアコンを省くなどの徹底した装備切り詰めで価格を引き下げた。生産能力が限られるタタは今月9-25日に予約を受け付け、抽選のうえで初回10万台を限定販売する。
 ほぼすべての訪問客が購入意向を示すと同時に「交通渋滞がひどくなる」(クマールさん)と十分でない交通インフラへの懸念を示した。

 この記事を読んでいて、世界のホンダに育て上げた創業者の本田総一郎さんの話を思い出した。
 本田さんは、まず自転車にエンジンを積み込み自動二輪車を創りあげ、その技術がスーパーカブへとつなげていくのである。
 そして、自動四輪車に進出をするわけだが、空冷の「N-Ⅲ」という軽自動車を開発し、爆発的にヒットするのである。
 この一連の中で、本田総一郎さんは、消費者にいかに性能がよく、誰でもが買える車を世に送り出そうとしたという記事を読んだことがあります。

 このとき、消費者にとって車を所有することは恐らくステータスになることだったと思います。
そして、その夢をかなえるために車メーカーもそれに応えようといろいろと苦心していたと思う。

 今日の記事を読んで、日本という国が何をなおざりにしてきたか、少しだけわかったような気がした。

インフォメーション/第33回 薄墨桜まつり

2009年04月01日 20時31分27秒 | その他
 伊台公民館では、名花『薄墨桜』の鑑賞とあわせて新旧住民、老若男女が集い、ともに語り合いながら親睦を図り、コミュニティの輪を広げ明るいまちづくりを目指して、恒例の薄墨桜まつりを次のとおり開催いたします。
 なお参加される方は、事前の申し込みが必要です。


 日  時:平成21年4月5日(日)12時30分~15時 雨天決行

 場  所:下伊台町 大楽山 西法寺(桜組)
      ※雨天時は伊台公民館(http://www.matsuyama-people.jp/04/idai.html)

 参加費用:一人 2,000円(弁当代等)

 締切日:3月18日(土)

 問合せ先:各分館長まで
      伊台公民館 担当(西澤) ℡ 089-977-0132

インフォメーション/第16回 桜まつり

2009年04月01日 20時14分26秒 | その他
 日増しに春らしくなってまいりました。平素より、公民館活動にご理解とご協力をいただき、心よりお礼申し上げます。
 さて、この『桜まつり』におきまして、地区内の皆さんが、桜の木のもとで和気あいあいと、楽しい時間を一緒に過ごせればと思っております。ぜひ、ご近所お誘いあわせてお越し下さい。
 なお参加される方は、事前の申し込みが必要です。


 日  時:平成21年4月5日(日)12時~15時 雨天決行

 場  所:佛性寺
      ※雨天時は五明公民館

 参加費用:男性2,000円 女性1,700円

 問合せ先:五明公民館(http://www.matsuyama-people.jp/04/gomyou.html)
      担当(菅野) ℡ 089-977-6152

インフォメーション/エヒメアヤメ見学会

2009年04月01日 19時51分41秒 | その他
 難波公民館では「エヒメアヤメ見学会」を開催予定しております。
このエヒメアヤメは腰折山の中腹に生育し、自生南限地として大正14年に天然記念物に指定されています。
 地元では、エヒメアヤメ保存会を結成して、保存・管理に努めています。
 小さな小さなアヤメではありますが、自然の中に自生している姿は実に美しく一見の価値ありと思います。この時期にしか見れない花です。健康づくりを兼ねて、ぜひ、「みんなで春を見つけに行きませんか!!」


 日  時:平成21年4月5日(日)午前9時30分集合 雨天(小雨)中止

 集合場所:難波公民館(http://www.matsuyama-people.jp/04/nanba.html)

 見学方法:難波公民館を出て、鎌大師を訪ね、エヒメアヤメ生育地まで
      歩いていきます。片道2キロの道のりです。
      ◆鎌大師堂守による講話
      ◆案内人:エヒメアヤメ保存会の皆さん

 参加方法:参加申し込みは行いません。
      興味のある方は、どなたでもかまいません。
      参加希望者は、当日午前9時30分までに、難波公民館に
      集まってください。
      お茶は準備しておりますが、各自で必要と思うものを
      準備してください。

 問合せ先:難波公民館 担当(立町) ℡ 089-993-0499

インフォメーション/桜の道ウォーキング

2009年04月01日 19時46分43秒 | その他
 正岡東部地区の風早88箇所の寺や堂をポイントに桜の道をたどるウォーキング・イベントです。

 日  時:平成21年4月5日(日)午前9時出発 雨天中止

 集合場所:正岡公民館(http://www.matsuyama-people.jp/04/masaoka.html)

 行  程:正岡公民館~神田 地蔵堂・正寿寺~高田上 観音堂・持福寺
      ~院内 願成寺~高田 神社~高田下 地蔵堂・光徳院・安養寺
      ~正岡公民館

 服  装:ウォーキングにふさわしい服装、運動靴、タオルなど

 締め切り:4月1日(火)

 問合せ先:正岡公民館 担当:池田 ℡993-0459

 その他:子どもの参加は保護者同伴でお願いします。

新社会人おめでとう

2009年04月01日 05時45分17秒 | その他
 恒例のサントリー酒類株式会社(http://suntory.jp/)の広告、伊集院静氏の「新成人おめでとう」のメッセージを紹介します。

 その仕事は
 ともに生きるためにあるか。

 新社会人おめでとう。
 君は今春、どんな仕事に就いただろうか。どんな仕事、職場であれ、
 そこが君の出発点だ。
 今、世界は経験したことのない不況にある。金を儲けるだけが、自
 分だけが富を得ようとする仕事が愚かなことだと知っていたはずな
 のに、暴走した。なぜ止められなかったのか。それは仕事の真の価
 値を見失っていたからだ。人を騙す。弱い立場の人を見捨てる。自
 分だけよければいい。それらは人間の生き方ではないと同時に仕事
 をなす上でもあってはならないことだ。仕事は人が生きる証しだ、
 と私は考える。働くことは生きることであり、働く中には喜び、哀
 しみ、生きている実感がたしかにある。
 だから出発の今、真の仕事、生き方とは何かを問おう。
 その仕事は卑しくないか。
 その仕事は利己のみにならないか。
 その仕事はより多くの人を豊かにできるか。
 その仕事はともに生きるためにあるか。
 今何より大切なのはともに生きるスピリットではなかろうか。一人
 でできることには限界がある。誰かとともになら困難なものに立ち
 むかい克服できるはずだ。会社とは、職場とはともに働き、生きる
 家である。仕事は長く厳しいが、いつか誇りと品格を得る時が必ず
 くる。笑ってうなずく時のために、新社会人の今夜はともに祝おう。
 その日のために、皆で、ハイボールで乾杯。

 その日のために、
 皆で乾杯。
                    伊集院 静


 どうやったら、こんな名文が書けるようになるのでしょうかね。
 本課も、一人の新採職員が配属されました。
 私とちょうど30年開きのあるこの新人は、まさに新社会人であり、
 今日の大志をいつまでも持ち続けてくれることを期待する。