10月街角ライブ、7組(個人)が出演
10月10日に開かれたカフェOTTO10月街角ライブは7組(個人)の出演者がありました。この日は台所スタッフや出演者も含め、のべ40名が参加、3時間にわたる長い演奏会になりました。
この日の司会者は内田智之(ウッチー)です。
トップバッターは地元三線グループから印南さんと小巻さんにキーボードの理恵ちゃんがコラボ。沖縄民謡をやってくれました。みんなが知ってる曲が多く会場からも歌声が聞こえてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/57/e6ffe8771936fd6bc9ba63c6c964c3a0.jpg)
2番手は宝寿司の大将、山田さんです。66歳の手習いということですが、エレアコで登場。「師匠」の浦野龍也がバックでお手伝い。
ちょっと音がずれてるところもありましたが会場からは温かい拍手でした。「ちょっと慌てた大将のお顔素敵ですよ」との声も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1a/e5a581225a620525a737bf5352b21b10.jpg)
3番手は常連の篠田宏さん。エレガットで昭和歌謡です。左手が痛いと、サポーターで巻きながらも素晴らしい技術を発揮してくれます。最後の曲は「真夜中のギター」。お客さんと一体となって会場に歌声が広がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/00/41173b49e930027c7c99e2a0dc2f3db5.jpg)
前半最後はリー君。このカフェへ来はじめてから(オンリー夕カフェ時代も含め)7年になると自己紹介。自作の曲も含めて3曲を披露してくれました。頑張っている姿に会場からは温かい拍手が贈られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/68/def80cecee9ea41e0b5d7df24d4182a9.jpg)
ここでコーヒータイム。この時点ですでに90分が経過。コーヒーは焙煎機が修理中なのでアサノが自宅で使っている陶器製の器具で手道焙煎。家庭で使うにはいいけど、大量に焙煎するのはかなり疲れます。1回7分の焙煎中、器具を降り続けなければ炒りムラになるので手を休めてはなりません。1回で出来るのは5人前程度・・・p(´⌒`q
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b2/48fd9649aeabe6642660e56091e1beb0.jpg)
写真は記事とは無関係です。アサノっちの裏畑で成育中のダイコンさんです。
後半のトップはオカリナグループ、あひるアンサンブルのみなさんです。譜面が高く、かなりマイクが離れてしまいます。これを「オフマイク」と言います。しかし小さな楽器であるにもかかわらず結構な音量なので、よくマイクに乗ります。心和む童謡や唱歌、「小さい秋みつけた」などの曲を得意としています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a7/2ebdc3a013aa5878d37d79a7ebcbb0e5.jpg)
続いて塩タン・・・じゃなくて、塩トン・・・塩尻さんとトンちゃん(飯山さん)が登場。塩尻=カフォン、飯山=ギター、それにエレクトーンで浅沼さんが応援です。彼女たちの歌を聴いたのは初めてですが、結構上手いやん♪ ビデオに撮ったのですがギターが録音できてなかったのには重要なワケがあります(^0^)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b5/09ee7295c30242411025b1a2f95d8129.jpg)
ラストはオンリーゆうバンド(ただ今改名検討中。候補は「オットコトイ」「オットッ党」「オットンバンド」などです。OTTOとか音にちなんだ名前にしたいという意向なんで良い案があれば提案してくださいね。この日はフォークを中心に会場の皆さんに歌ってもらおうと、バック演奏でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e4/889dd341658884064b87e3aad66b0a1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3e/404559d213678e6d92ebc8cfcdea9cdc.jpg)
10月10日に開かれたカフェOTTO10月街角ライブは7組(個人)の出演者がありました。この日は台所スタッフや出演者も含め、のべ40名が参加、3時間にわたる長い演奏会になりました。
この日の司会者は内田智之(ウッチー)です。
トップバッターは地元三線グループから印南さんと小巻さんにキーボードの理恵ちゃんがコラボ。沖縄民謡をやってくれました。みんなが知ってる曲が多く会場からも歌声が聞こえてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/57/e6ffe8771936fd6bc9ba63c6c964c3a0.jpg)
2番手は宝寿司の大将、山田さんです。66歳の手習いということですが、エレアコで登場。「師匠」の浦野龍也がバックでお手伝い。
ちょっと音がずれてるところもありましたが会場からは温かい拍手でした。「ちょっと慌てた大将のお顔素敵ですよ」との声も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1a/e5a581225a620525a737bf5352b21b10.jpg)
3番手は常連の篠田宏さん。エレガットで昭和歌謡です。左手が痛いと、サポーターで巻きながらも素晴らしい技術を発揮してくれます。最後の曲は「真夜中のギター」。お客さんと一体となって会場に歌声が広がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/00/41173b49e930027c7c99e2a0dc2f3db5.jpg)
前半最後はリー君。このカフェへ来はじめてから(オンリー夕カフェ時代も含め)7年になると自己紹介。自作の曲も含めて3曲を披露してくれました。頑張っている姿に会場からは温かい拍手が贈られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/68/def80cecee9ea41e0b5d7df24d4182a9.jpg)
ここでコーヒータイム。この時点ですでに90分が経過。コーヒーは焙煎機が修理中なのでアサノが自宅で使っている陶器製の器具で手道焙煎。家庭で使うにはいいけど、大量に焙煎するのはかなり疲れます。1回7分の焙煎中、器具を降り続けなければ炒りムラになるので手を休めてはなりません。1回で出来るのは5人前程度・・・p(´⌒`q
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b2/48fd9649aeabe6642660e56091e1beb0.jpg)
写真は記事とは無関係です。アサノっちの裏畑で成育中のダイコンさんです。
後半のトップはオカリナグループ、あひるアンサンブルのみなさんです。譜面が高く、かなりマイクが離れてしまいます。これを「オフマイク」と言います。しかし小さな楽器であるにもかかわらず結構な音量なので、よくマイクに乗ります。心和む童謡や唱歌、「小さい秋みつけた」などの曲を得意としています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a7/2ebdc3a013aa5878d37d79a7ebcbb0e5.jpg)
続いて塩タン・・・じゃなくて、塩トン・・・塩尻さんとトンちゃん(飯山さん)が登場。塩尻=カフォン、飯山=ギター、それにエレクトーンで浅沼さんが応援です。彼女たちの歌を聴いたのは初めてですが、結構上手いやん♪ ビデオに撮ったのですがギターが録音できてなかったのには重要なワケがあります(^0^)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b5/09ee7295c30242411025b1a2f95d8129.jpg)
ラストはオンリーゆうバンド(ただ今改名検討中。候補は「オットコトイ」「オットッ党」「オットンバンド」などです。OTTOとか音にちなんだ名前にしたいという意向なんで良い案があれば提案してくださいね。この日はフォークを中心に会場の皆さんに歌ってもらおうと、バック演奏でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e4/889dd341658884064b87e3aad66b0a1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3e/404559d213678e6d92ebc8cfcdea9cdc.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます