だえもん 田中通のブログです.三重県鈴鹿市周辺「私たちの地域を考える」関連記事等が入ります.鈴鹿市議会議員「田中とおる」
blog daemon - Toru Tanaka / 鈴鹿市議会議員 田中とおる(通)



今日の1000位はこちら!


1000 あきりあの懸賞生活 akilia27 264 ip

懸賞ですか.私,全く縁が無いです.
明るくて綺麗なスキンです.


1000位のアクセスランキング
http://blog.goo.ne.jp/index.php?fid=rankingBlog&pageno=976


編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




自動返信でサーキットからの回答は5日以内と来た.

どういう回答がくるか楽しみだ.

編集 | コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




キウイジャムを塗りながら,KiwiってWikiの反対だと感じた.

でもそれならしりとりで「イカ」の次に「蚊」というのと同じレベルだ.


久しぶりのキウイジャム.

おかしな添加物が一切入っていなくておいしい.


先日,生まれて初めて「ドライフルーツ」を購入した.

食べるときに裏を見ると,おかしな添加物まるけ.

漂白剤や着色料,そして香料まで入れられている.

そんなのいらないのに...

この3つは最悪だ.特に香料.やめてほしい.

編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




食事中にWikiの話題になって,

「WikiってのはWorld Intelligent Knowledge Interfaceのことだよ」

と教えると,続いて「Wikiってすごいよな」という話題に移った.

ちょっと待って.ウソついてるつもりなんだけど...


結構,私のウソはみんなが信じる傾向にある.

突込みが欲しいところなのに,感心されてそのまま進んでいくのを,

「ちょっと待った!」

と引き止めて,ネタを自らばらさなきゃいけないというのはなかなか自虐的で辛い.

「ほんとに~!」と言ってくれたら「ウソ」と答えるだけで落としどころができるのにな.


ところでWikiって何の略だ?

編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




件名
 サーキットボウルのタバコ
お問合せ内容
 久しぶりにサーキットボウルに行きました.
 
 入り口に「所定の場所を除き全て禁煙」と張り紙があったので喜んだのですが,入り口にすぐ喫煙場所がありますし,ボウリング場全体の真ん中にも喫煙場所があったので,入場時にもトイレに行く時にもタバコの煙を避けることが出来ません.
 
 堂々と真ん中に喫煙場所があることで,付近では喫煙者も遠慮することなく歩きタバコをしていますし,喫煙場所で排気されているような感じでもないので,タバコの煙は以前よりもボウリング場全体に拡散している印象を受けました.
 
 「禁煙」という言葉を使いながらも「分煙」に過ぎず,しかもその「分煙」も申し訳ないですがかなりレベルの低いものと言わざるを得ません.
 
 
 鈴鹿サーキットは鈴鹿市民はもちろん,日本国民の誇りでもあるところで,子供たちもたくさん来るところです.
 
 その施設には,けじめのある分煙,あるいは禁煙が求められると思うのですが,いかがお考えでしょうか?
▼お客様情報
お名前(漢字)  田中 通
お名前(カタカナ)  タナカ トオル
ご住所 郵便番号
  都道府県
  住所
アパート・マンションなど
 〒 510 - 0226
 三重県
 鈴鹿市岸岡町48-13
 

ご連絡先電話番号  090-1786-5065
E-mailアドレス  toru@daemon.co.jp


編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




鈴鹿サーキット
http://www.suzukacircuit.jp/


今日は鈴鹿サーキットでボーリングをした.

出入口で「ボーリング場内は所定の場所を除き全て禁煙となっております.所定の場所以外での喫煙や歩き煙草はご遠慮ください」と大きく張り紙があった.

これはありがたい!と思って入ると入り口がいきなり喫煙場所.

その時は運良く誰も吸っていなかったが,場内は結構タバコくさい.

ボール選びにうろついている時にその原因がわかった.

なんと場内の真ん中も喫煙場所なのだ.

あぁ,なんとひどいことだろうか.

換気設備が上にないので,以前よりも煙の広がる範囲が広い.

しかも,まんまんなかに堂々とあるので,喫煙者も遠慮する雰囲気も無い.

灰皿があるところに向けて歩き煙草している.

トイレに行くにも煙草の煙を避ける術がない.


入り口の張り紙が実に偽善的に思えた.

子供も多い場所だから,いっそのこと完全禁煙にすればよいのに.


帰りに従業員の方に苦情を言った.

「煙の避けようがないですし,喫煙場所をもう少しどうにかなりませんか?」

結構嫌な顔をされてしまった.

「客の意見として受け取ってください」とお願いしたが,これもまた握りつぶされるのだろうか.

やっぱりお問合せフォームから主張するに限るのだろうか.

編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )